万が一の時に残された家族へ住まいを残すことは旦那のつとめ…

祭りでクレープ食べたよね福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆

 

万が一のときのために

住宅ローンは返済が35年というように長期にわたるため、その返済途中に万が一のこと(死亡など)がないとは限りません。そうなったら返済に滞ってしまうことになり、借りている方も、貸している方にとっても大変なことになってしまいます。

20150903152542-0001

↑命あるもの明日があるとは限りませんから。汗

そんな万が一のとき、住宅ローンを代わりに返済してくれる生命保険が、団体信用生命保険(団信)というものなんです。

 

団体信用生命保険加入が条件に

民間の金融機関ではこの団体信用生命保険への加入が、住宅ローン審査の条件になる商品が多く存在しています。

団体信用生命保険は安心を買うようなものですが、逆に言うと、自分が健康じゃないと団体信用生命保険にも加入できない=住宅ローンを借り入れできない・・・ということもありえるわけです。

 

いろんなものがある

団体信用生命保険といっても、三大疾病補償付(がん・脳卒中・急性心筋梗塞)のものがあったり、7大疾病補償付のものもあります。

さらに支払いは、銀行負担のもの、金利に上乗せするもの、月額制など様々です。これに関しては銀行が負担してくるからラッキーと考えるのではなく、支払い総額で比較するようにしましょう。銀行負担でもただローンの支払いにのっているだけですから。

 

生命保険と重複しないか確認しよう

というように、団体信用生命保険は、普通の掛け捨ての生命保険に似ています。つまり、今まで掛けていた生命保険と補償が重複してしまう可能性もあるわけです。

重複してしまうものを毎月支払い続けるのはもったいないので、ここは一度今入っている生命保険を見直すことも大事になってくるんですね。

 

男はつらいぜ

住宅ローンの借り入れ人は一般的には旦那さんがなることが多いですよね。稼ぎ頭ですから。となるともちろん団体信用生命保険をかけるのも旦那さん。

そうなると、こんなことを言われたりもします。

「万が一の時に残された家族へ住まいを残すことは、旦那のつとめ」

・・・そのとおりかもしれませんが、なんだか男はつらいですねぇ。笑

 

最後に

ということで、いろんな意味合いがうまれてくる家づくり。

こんなややこしいお金のことなどを考える時は、奥さまにはぜひともそんな旦那さんの男の責任感?哀愁?を感じていただき、

「あなただけに借金を背負わせてるわけじゃないの。一緒にがんばっていきましょう。」

という優しさを持っていただくことを、男サイドとして切にお願い申し上げます。笑

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ まさか?住宅ローンが審査に通らない!?その原因と対策

※ 住宅ローンは早く返さなくていい!長く借りることをおススメします

otoiawase

siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=83.4kg(-1.0)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。