つるが湯(敦賀市津内)にて弊社ハルビアのサウナヒーターをぜひ楽しんでください!
つるが湯
昔からあった銭湯が事業継承されて、復活されました!
つるが湯さん(福井県敦賀市津内町1丁目14-15)
元、つるが温泉?ガス風呂?という感じの名称だったかと思いますがすみません、定かではありません。
ぼくが子どもの頃、家のお風呂をリフォームしたとき、ここに通っていたのをなんとなく覚えています。
風呂上がりのコーヒー牛乳を飲んだ記憶があります。
新たにサウナと水風呂が誕生!
そちらのお店が復活したというだけでなく、新たにサウナと水風呂を新たに作った!!ということです。
実はうちのハルビアのストーブCilindro10をご採用いただきました。
ということもあって先日撮影させていただきました。(動画はハルビアサウナショールーム福井敦賀のインスタ、TikTokであがってます)
サウナ室内はブルーの間接照明がシャレオツなイキフンで、新品のヒノキの板張りが美しい2段ベンチで8人は座れる広さです。
テレビではアベマTVが流れてました。
15分おきにセルフロウリュができて、100℃近くの温度なので、湿度も高め。
3〜4分で汗がしっかり出ます。いやー、しかしいいセッティングです。
そして水風呂がまたいい!
水風呂は地下水掛け流し。蛇口から出る水温は16〜17℃かな?って感じでしたが、水風呂自体は18〜20℃くらいのずっと入ってられる優しさ。
水深の深いタイプで130センチくらいの深さだったかなと思われます。
水深が深いと立って入れますが、立った方が体が折れ曲がるところがないので均等に冷やせるというメリットがあるので、サウナーの中では水深が深い方がいい!とよく言われるんですね。(水深が浅いものはそれはそれで良かったりもするんですけどね。笑)
広さは2人ギリギリ入れる大きさなので混んでるとちょっとサウナ室を出るタイミング測らないといけないパターンです。
この温度と水質なら水風呂に2〜3分はしっかり入っでいたいけど、ぼくみたいなおぢさんがずっと入ってると他のお客さまにご迷惑がかかりますね。
もぉしわけありません。。。
外気浴スペースもなんとか工夫して作ってありましたので、オーナーのサウナ愛が伝わってきました。
ぼくクラスになると、洗い場のイスに腰掛けて休憩したりもしました。
わが町敦賀にこんな素晴らしいサウナができたのが、めちゃくちゃ嬉しいです!
うちのハルビアのサウナヒーターも楽しんでみてくださいね~!!!
みなさんもぜひ行ってみてくださいね~!
※なお現在(2024年10月18日時点)の営業時間は、毎週金・土・日の15:00~23:00とのこと。最新情報はインスタグラム「tsurugarural」で発信しているようなので、ぜひチェックしてみてください。
~今日の体重=88.3㎏(-0.5)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。