家づくりのコストがどんどん上がっている中、企業努力を一歩ずつ進めています

毎年仕様選定会議をしています

毎年この期末の時期に、仕様選定会議を開いています。

5083657_s

なんの会議か?というと、

・使用する材料の選定

・性能(断熱、耐震など)の設定

・コストダウンへの模索

と言ったところを議論して、来期(2024年10月)からの販売商品の仕様と価格を決定するための会議です。

 

家はどんどんコストがかかる

3~4年前に建てていたおうちよりも今の家は400~500万円コストが上がっている傾向があります。

その理由としては

・材料価格の高騰

・性能のグレードアップ

・法律への対応

などがあげられます。

各メーカーさんからの価格アップのお知らせが毎週のように届いているのが現状です・・・涙。

 

コスパのいい家づくりのために

ぼくら家を建てる会社としては、それらを指をくわえてみているわけにはいきません。

企業努力として「コスパのいい家づくりをする」ためにいろいろと模索が必要だと思うんです。

みんな高くなるからしょうがないよね・・・とお客さまに価格を転嫁しているだけというのは企業努力が足らないことかなと。

 

2024年10月の商品改訂

それでも2024年10月の商品改訂は、これまでよりもコストが上がってしまいます。

ただその影響を最小限に、さらには性能もアップしてというのを狙って仕様選定させていただきました。

家づくりをするというのがなかなかかんたんではなくなってきている今だからこそ、うちとして精一杯の努力をした上でお客さまを喜ばせることをこれまで通りやっていきます!

 

最後に

ということで、引き続きのご愛顧をお願い申し上げます。

F6436AD3-0BFF-4D71-A4A0-E21568123165

よろしくお願いします!

(写真と本文は関係ありません)

 

relaciones_bn2

sn_bn

67193FE9-9F41-446D-A1F5-19F66DB7762A

OnlineShop

LINE480px

siryouseikyu

~今日の体重=88.9㎏(-0.2)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。