白い外観をきれいに保つ方法
白い外壁って汚れないんですか?
これまでかなりの回数聞かれてきた質問があります。
それは「白い壁って汚れないんですか?」という質問です。
みなさん白い外壁にしたい!・・・でも汚れるしなぁ・・・というイメージをもたれているようです。
外壁は外にさらされている以上汚れるので「汚れます」とお答えします。汗
さらには
「白だけじゃなく、黒でもグレーでも汚れます。汚れが目立ちやすいか目立ちにくいか・・・ってだけの違いて」
とお答えしています。
汚れた時、カッコ悪くならない?
ただ、その真意をもう少し掘り下げてみると一番気になることは「汚れた時、カッコ悪くならない?」ってことだと思うので、今回はその点についてお伝えしていきます!
やっぱ白い家ってカッコイイですよね~。
できることなら白にしたいけど「どうしようかな~」と迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね~!
汚れる要素を減らす
では、まず弊社のシンプルノートのお家をご覧いただくと、共通したことがあります。
それがなにか分かりますか??
基本的に「正面に窓がない」ってことです!
これってなぜだと思いますか?
デザイン目的?と思われるかもしれませんが、実はそれだけじゃないんですよね~。
実は、この理由は、外壁を汚さないようにするためなんです。
単純に、外壁汚れの一番の原因が「窓」「換気フード」だからです。
窓やフードに溜まった土埃が、雨によって垂れて流れてきたり、カバー下からはカビを伴った黒い汚れが発生してしまいますので。
家全体は難しかったりする
本当は必要なのに、無くしたいから窓を無くしているわけではないではなく、無くなってもいいいように間取りをちゃんと考えているということです。
ということは家の正面に窓や換気口をつけないようにしているだけで、他の面にはついているということ。
つまり家全面を汚れないようにすることは難しいってことなんです。窓やエアコンにしても、換気扇にしても、どこかには必要なので。
最後に
そんなわけで、設計する時には家の表と裏の使い分けをしなければいけません。
どこから見ても素晴らしい家というよりも、家の正面がカッコいい家を目指すというのが建築的にはセオリーだったりするんですよね~。
外壁を汚れにくくしつつ、汚れたとしてもカッコ悪くならないようにする設計をしているので、白は汚れそうっていう理由で白にするかどうかを悩んでいる方は、思い切って白を使うこともおススメしていますよ~。
また、汚れにくい素材、仕上げというのもありますので、白い外壁ぜひ採用していきましょうしていきましょう!
~今日の体重=89.6㎏(+0.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。