ソフトボールの全国大会が敦賀で開催されたと聞いて
ソフトボールの全国大会
一昨日,昨日、そして今日と敦賀市にてソフトボール(小学生)の全国大会が行われました。
敦賀にはきらめきスタジアムというソフトボール専用球場があるというのもあってのことでしょうし、ソフトボール協会に激アツな漢が所属していることもあってのことでしょうか。笑
全国から子どもも親もあわせて2000人以上?もの人たちが敦賀にいらしてくださったとのこと。
ぼくの香川県の友人のお子さんが、全国大会に所属するチームの一員ということで、友人でシノハラファンの中川さんとおけでモリさんが敦賀に来たので、ぼくも少しだけ見に行きました。
泰造もご挨拶。
ソフトボールと言えばぼく
ところで、ソフトボールも言えばぼくも小学生の頃ソフトボールもやってました。
小学生のソフトボールを実際に目の前で見るのは、ぼくが小学生の頃以来?かもしれないなぁ〜となんとなく懐かしい気持ちで見ていました。
見てて楽しいですね。
清水のバース
ぼくがやってた35年前と今ではレベルが上がってるのか?それとも全国大会だから上手いチームが多いからなのか?ピッチャーの投球も早い気がしましたし、みんなうまかったですね。
ふと、当時のぼくがこの試合に入ったらどうだっただろうか?とも思ったりしました。
ま、ぼくは小学生の頃、「清水のバース」と呼ばれるほどのスラッガーで、4番でキャッチャーでキャプテンでしたので、ホームラン連発、柵越え連発だったことでしょう。
バッティングセンスの塊でした。
※バースとは、阪神の名選手ランディ・バースのことです。
訂正
あ、すみません。
ちょっと話が大きくなりましたので、訂正させていただきます。
本当は・・・
・清水のバースと呼んだのは、自分の父が親戚(父の兄弟)の集まりで、自分の息子を自慢したいがために大げさに言っただけで、他に誰一人と清水のバースとは言ってなかった。
・4番でキャッチャーでキャプテンは事実ですが、ぼくの前任のキャプテンが急きょソフトボールを辞めてバスケをしたからぼくがスライドでキャプテンになっただけ。
・スラッガーと言いましたが、ホームラン性の当たりを試合で打ってはいたものの、巨人の原ファンだったぼくは原の真似をしてカッコつけた走り方しかしなかったので、3塁打止まりばかりだった。(柵越えしたことないし、柵があるような場所で試合したことなかった)
・清水町では4番でしたが、南小選抜チームでは8番だった。
というのが真相なので、当時のぼくが昨日の子たちの試合に出場しても、打ててなかったでしょう。笑
最後に
いや〜しかし、がんばることってステキなことですね。
楽することは楽しいこととは限らないですからね〜。
清水のバースもがんばります!!!
~今日の体重=88.8㎏(+0.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。