消費税増税と契約・建築時期について

今回は真面目なお話をします(^^)消費税増税についてです。
2013年2月12日現在、消費税率が2014年4月1日に8%に、2015年10月1日に10%に引き上げられるとのことです。(引き上げ半年前の経済状況を踏まえた上で最終決定とのことですが。)住宅など建築に係る費用は高額ですから、数%のアップでも費用的負担が大きいと言われています。2500万円ですと3%アップで75万円アップですね。ん~なかなかです。
ただ、ここでおさえておきたいのは、「いつから新規税率が適用されるの?」ということ。
新税率施行日以降に、引渡しを受ける物件は新たな税率が適用されます。
ただし、注文住宅など請負契約を行う物件については、新消費税率施行の半年前までに
請負契約を締結した場合には、旧税率が適用される経過措置がとられます。
わかりにくいですね。つまり・・・
【消費税5%が適用される注文住宅】
2013年9月30日までに請負契約を締結した住宅、もしくは2014年3月31日までに引渡しを受けた住宅。
【消費税8%が適用される注文住宅】
2013年10月1日から2015年3月31日の間に請負契約を締結した住宅、もしくは2015年9月30日までに引渡しを受けた住宅となります。
一般的に計画スタートからお引き渡しまでおおよそ9ヶ月くらいは要しますので、消費税増税前をねらうのであれば、遅くとも2013年7月から計画をスタートすることが最低条件になります。
ただ、増税後の需要減対策としての住宅ローン減税延長や、駆け込み需要による金額の高騰ということも一部では危惧されており、消費税増税前に何が何でもしなければならないということではないと思います。しかし、なるべく早く入居したい、依頼先も土地も決まっているという場合は、もちろん増税前に引渡しをできるよう早めのご計画とされた方がよろしいかと思います。そしてまた、景気が低迷している今だから、相場的にも下がり気味で、ローン金利も低めではあります。今年が買い時ではあると言われるのもある意味納得です。アベノミクス効果で景気が上向きになりそう(なるはず)なのでデフレスパイラルからの脱却となることも関係してきます。(話は脱線しますが、景気が良くならないで消費税を増税したら総合的には確実に税収が減るでしょう)
最後に、とにかく2013年9月30までに契約しましょうということに惑わされることなく、当然のことながら、あくまでご家族のライフプランや資金計画、依頼先検討期間などを総合的にご判断されることをお勧めいたします。
満足のいく生活をおくるために住宅を購入するのが目的なのですから。
PS
友人に勧められてとこの本を読みました。読みやすくて分かりやすいので大変勉強になりました。


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。