ユートピア白玉温泉(大阪)はぼくの銭湯サウナ史で一番かも~~~
ユートピア白玉温泉
前々からずっと気になってて「行きたいな~」と思っていたユートピア白玉温泉に、大阪出張の帰りに行ってきました。
大阪は京橋駅から徒歩10分くらいの立地で、ぼくが昔勤めていた熊谷組とは真逆の方向になりますが、京橋駅ということでなんとなくシンパシーを感じるものがありました。
そしてはじめて行ったその感想としては・・・
ぼくの銭湯サウナ史上一番好きかもしれません。
いや、一番好きです。笑
レビュー(サウナーの方のみごらんください。笑)
(注※ここからはサウナーの方のみご覧ください。笑)
サ道のBGMが流れるサウナ室は、上下2段のサ室で広々としているためゆったりとしています。
ドライサウナとボナサウナということで、かなりの高温度×高湿度。
下の段でもしっかりとした熱さで、3分も経たずに汗が吹き出ます。(初心者風の方もいらっしゃいましたが、終始アツーアツーって言ってました。笑)
こんなに汗が出やすいサウナ室も珍しいんじゃ?と思うほどしっかり汗がでますし、とにかく気持ち良かったです。
日本人なら万人受けするんじゃないだろうか・・・とほれぼれするほどのセッティングでした。
そしてサ室を出て0歩で水風呂。
深くて温度もキリッと15℃くらい?の水風呂でしたので、間違いないやつです。
氷が落ちてくるという噂のやつでしたが、ぼくが利用したタイミングでは落ちてきませんでした。笑
施設自体は銭湯ですのでそんなに大きくはないこともあり、休憩スペースが多いわけではないですが、屋上で外気浴スペースがちゃんとあるので、ありがたいですね!
休憩は隣の人との距離が近いのが玉にキズですが、都会の人気施設だし致し方ないでしょうね~!
ちなみに23年くらい前、ここから徒歩20分のくらいのところに住んでたこともあったけど、あの頃からサウナーだったらたぶん人生変わってたなぁとしみじみ。
全体的にキレイでしたし、サウナ室のセッティングが特に素晴らしい施設でした。
また行きたいかも~。
いや、必ずや行きます。笑
~今日の体重=90.4㎏(+0.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。