宅地分譲地で8区画同時に売っているとしたらどこを買いますか?

A~Hのどの区画を選びますか?

土地探しをしていると複数の区画を販売する大きめの宅地分譲地というのがあります。

4885289_s

こんな感じで一斉に複数の土地が売りに出ることがあります。

そしてここからは想定ですが以下のA~Hの8区画が売られているとします。

20180917174251-0001aaaa

だとしたらどこを選びますか?という話を今日はしたいと思います。

 

まずは南面道路が人気?

まずはA~Dは南面道路(道路が南側に接道しているという意味です)で、E~Hは北面道路(道路が南側に接道しているという意味です)とわけられます。

南面道路のほうが北面道路よりも日当たりがいいので、人気と言われます。道路に建物は建ちませんからね~。

しかし南面道路のほうが北面道路よりも坪単価は高いことが多いです。

 

角地が人気?

次に角地が人気です。

道路が二面接道している角地は、お隣さんと距離が離れやすいということもあり「角地がいい」という方は多いですね。

角地じゃなくて中間の土地、CとGは一般的には人気があるとは言えません。隣の家に挟まれるのでできれば避けたいと思われがちです。

 

行き止まりの土地は?

そして行き止まりの土地は人気は薄い傾向があります。

メリットとしては、道路への車の通りが少なくて安全、静かで第三者の目線は気になりにくいかもしれません。

しかしデメリットとしては、駐車場の位置が限定される(駐車しにくいかも)というのがありますね。(土地の広さにもよりますが)

 

しかしおススメはGです!

ということですので、一番人気としてはやはり南東角地のA、二番人気として南西角地のBといったところでしょうか。

当然AとBは人気なので最も高い坪単価設定になることが多いのですが、AとBから最初に売れていくというのはよくある話です。

・・・がしかし!!!ぼくてきにおススメなのがGなんです!

その理由をお伝えしましょう。

 

Gがおススメの理由

まず、他よりもお求めやすい価格で買えるというのが大きな理由ですね。同じ広さでも坪単価は角地よりも安く設定されていることが多いので。

そして土地の広さに余裕があれば(60坪以上)なおさら南面の空きスペース(庭)に余裕が出やすいのでプライベート感あるお庭になりやすいです。

また隣の家に挟まれるかたちになりますが、家の窓というのはどの方角もメインの大きな窓ではない可能性が高いです。基本南面の窓に大きな窓を入れるというのがセオリーなので。

両サイドのお隣さんの窓が気になってしょうがないというのはレアケース。

逆に両サイドに家があれば、道路正面の外観だけカッコよくすればいいと割り切ることもできるのでデザイン的にはまとまる傾向もありますし、外壁を少しだけグレードダウンさせてコストカットするというやり方もできたりします。

 

最後に

他にもいろんな検討事項や意見もありますが、かんたんにお伝えするとこんな感じですね。

ただ、どの区画を買ったとしても設計さえ工夫をキチンとすれば、日当たりのいい家、日当たりのいいリビングができますからね~。(さらには逆のことも言えたりもします)

それだけ設計は大事だってことですね~。

ということで、土地探しから一緒にしていますので、お気軽にご相談ください~。

 

relaciones_bn2

sn_bn

67193FE9-9F41-446D-A1F5-19F66DB7762A

OnlineShop

LINE480px

siryouseikyu

~今日の体重=90.4㎏(+0.2)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。