地盤改良が必要か?不必要か?を予測する方法
地盤が弱いと家を建てられない
家を建てるには地盤が弱いとダメなんです。
そりゃそうだって話ですが、木造住宅の重さを耐えられる地盤じゃないと沈んだりしますからね。
だったら家を建てられないのか?というとそうではなくて、地盤が弱い場合は、地盤改良をして地盤を補強することになります。
これが結構な費用がかかってしまい30万〜120万円くらいするのが相場です。
(基礎の大きさや、地盤の弱さ具合により金額が変わる)
地盤調査をしないと地盤の強さが分からない
しかし土地は地上から見ただけでは強さが分かりませんので、地盤調査をしてデータをとらないと分かりません。
だとすると、なるべく早くそれを知りたいところですが、土地を新規購入する場合は一般的に土地を買う前には地盤調査ができません。(基本、土地決済してからじゃないと地盤調査ができません。)
しかしここで地盤の強さを事前にある程度分かることができたら嬉しくないですか?
そんな土地を買う前に地盤の強さを知る方法をお伝えします。
地盤サポートマップで知る
実は、ジャパンホームシールド株式会社が提供しているホームページでそこらへんの情報を知ることができるんです。
青がふつうの地盤(地盤改良不要)、緑がやや強い地盤、ピンクが弱い地盤・・・ということで過去の地盤調査データがマーキングされています。
そのエリアの地盤の強さ、弱さの目安がだいたいわかるという仕組み。
画像の敦賀市だと青(ふつうの地盤=地盤改良不要)が多いですね。
敦賀市は比較的地盤改良不要の土地が多いんですね。
「ジャパンホームシールド 地盤サポートマップ」って検索してみてくださいね。
最後に
ちなみに、あくまで地盤の強度は結局のところ地盤調査を実際にしないとはっきりとは分からないです。涙
土地を買ってから地盤調査をしてからじゃないと正確には分かりません。
つまり土地を買ってから地盤調査をしてから地盤改良費用がかかる・・・という結果になることも十分にありえるというわけです。
そこらへんはもはや運ですので、ある程度のところで「決断」というのも大事ですね。
~今日の体重=90.4㎏(+0.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。