サウナは好きだが水風呂には入れないという友人に会いました
昨日から2日間完成見学会をやってます
昨日(2024年1月7日)から今日まで2日間、敦賀市のシンプルノートコンセプトハウスの最終見学会を開催しています。
インスタライブも保存無しで開催させていただきましたが、結構たくさんの方が見て下さったようで良かったです。
感謝感激雨あられですが、昨日も今日も天気が悪くあられも降る空模様。
あられが頭部に当たると人よりも倍痛いのがぼくです。あ、どうも今日は祝日ゆるふわブログになりそうな予感です。笑
朝ウナ
会社が営業日じゃない日に出勤するいわゆる一つの休日出勤では、朝ウナに行くのが日課です。
敦賀市で朝からやってるところというと、越のゆ敦賀店さん。
しかも365日営業。ありがたい限りです。
越のゆ敦賀店さんのサウナ室はテレビがついているのですが、今日の男性サウナ室ではテレビが故障?接触不良?でついてませんでした。(のちに復旧してましたが)
ぼく的にはテレビがついてないほうが、静かで好きです。サウナストーブの音、浴場から聞こえる水の音を聞きながら、考え事したりしなかったりするのが好きです。
それに朝とか昼間行くとワイドショーがやってるじゃないですか。あれ、最高に嫌いなんですよね~。知らなくていい情報が多すぎるし、下世話だし。
だからぼくはテレビを見なくなったんですよね。
泰造はテレビを見るのが好きみたいですが。笑
家でもテレビの立ち位置が変わる
昔はリビングの中心と言えばテレビでした。まだ今でもテレビが中心ではあるものの、テレビを見ずにYoutubeなどネットをテレビで見るという人も多く、NHKや民放をほぼ見ないという人が若い人だと増えているような感覚です。
家の設計をしていても、
「主寝室にテレビジャックはいりません」
「テレビ見ずにアマゾンプライムさえつなげばいいです」
という声をよく聞きます。
ニュースもワイドショーみたいになってるし、正確な情報を出しているかも懐疑的だし、当たり障りないコンプラ重視の番組ばかりだし、、、とテレビ離れになるのもよくわかります。
テレビ好きという友人と越のゆで会いました
そんなことをサウナに入りながら思っていたら、「テレビ好きです。ワイドショーも好きです。」という友人(後輩)に会いました。
ぼくと真逆です。笑
名子呉服店の名子さん。
水風呂初体験をエスコートしました
さらに話を聞くと「サウナが好きで最近よく来るんです。」とのこと。
しかしなんと、「水風呂は入ったことなくて・・・こわくて・・・」と。笑
そんなもったいないことはないので、ここはひとつ初の水風呂をエスコートして差し上げました。
「サウナをあつくてもう出たいと思ってから30秒数える、水風呂入る前にお湯で汗を流す、水風呂は足からゆっくりと胸に手を当て息をはきながらとにかくゆっくり入って、肩まで浸かったら5秒だけ冷たいのを我慢していたら次第に温かくなってきます。その後イスに座ってなにもしゃべらずリラックスする。」
という基本ルーチンを一緒にしてあげました。
その後、感想を聞いてみたら「良かったような気がするような・・・でも水風呂入れたのは入れたのでこれからそのルーチンでやってみます」とのこと。
もしかしたら、また一人サウナーへの扉を開けてしまったのかもしれません。笑
最後に
だからなんだっていうブログになりましたが、今日もはりきってお仕事がんばります!!!
~今日の体重=90.4㎏(+0.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。