土地探しにて『どこに住みたいか?』は大事なところですね

土地探しを一緒にしています

家づくりをするのにまずは土地を探してから家を建てるという方はかなり多くいらっしゃいます。

うちで家を建てる半分以上の方が、土地探しからされています。

ということで、お客さまと同じくぼくも土地探しをいつもしています。

22973653_s

「どっかにいい土地は無いかな~~~」

って。笑

 

『どのエリアに住みたいか?』

土地を選ぶ条件の中に、大きさ、形状、価格・・・などいろいろありますが、そもそもの『どこに住みたいか?』は一番大事なところです。

市街地がいいって言う人に山奥の土地だとさすがに違いすぎるでしょうし、その逆もまたしかりです。

では、どこらへんのエリアを選ぶか?はどういったことでみなさん決めているのでしょうか。

これまでいただいたお客さまの考えをあげてみますね。

 

そのエリアを選んだ理由

・今住んでいるアパートの近くだから

・通勤に便利だから

・実家に近いから

・実家からある程度離れているから

・電車に乗ることが多いので駅が近いと便利だから

・山が近くて景観がすばらしいから

・土地の坪単価が低いところだから

・小学校の校区が変わらずに済むから

・・・という今までのお客さまからのあった意見をならべてみました。

 

小学校の校区が変わらずに済むから

中でも多くて、そしてなかなかこの条件はずらせられないのが、

「小学校の校区が変わらずに済むから」

という条件ですね。

お子さんが小学生だと違う校区の土地に引っ越せば基本的に転校するということになってしまいます。

転勤に伴う県外への転校ならまだしも、市内で転校させるとかはみなさん避けたいところですもんね。

 

校区を変えるという選択肢

ですので当然、その小学校の校区があるエリアで土地を探すことになるわけですが、条件のあう土地が出やすかったり出にくかったりします。

自分の校区は条件がなかなかあわないエリアだし、違う校区のエリアで希望の土地が見つかったのでそうしたという方もいらっしゃいます。

もちろん「転校させたくない」「転向したくない!」となることでしょうが、ここはひとつ校区を変えるという選択肢もあるといえばあるわけで、少数派ではありますがそうされる方もいらっしゃいますので。

ま、そういう選択肢もあるっていうお話ですし、そこを知っておいてもらって少しは楽になってもらえたらなと。

 

最後に

やっぱり、人生「何が正解か?」だなんて分からないことばかりですよね。

土地探しだけじゃなくて、なににおいても。

だからこそ、後から振り返って「あの選択は正解だったなぁ」と思えるようにするのは自分たち次第です。

当然いろいろと悩むこともあるでしょうけど、何事も「正解」にしていきましょうね!

 

relaciones_bn2

sn_bn

67193FE9-9F41-446D-A1F5-19F66DB7762A

OnlineShop

LINE480px

siryouseikyu

~今日の体重=90.4㎏(+0.2)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。