勉強しているつもりでも欲しいものが増えていくだけだったりします
家づくり
家づくりをこれからスタートする方はいろいろと情報収集を始めると思います。
なんせ初めての家づくりですし、たくさんの住宅会社がありますし。
そして、調べはじめるとネットやSNSでもたくさんの情報にあふれています。
「どんな家がいいかな~~~」
「どこの住宅会社がいいかな~~~~」
って。
勉強しているつもり
家と一言であらわしても、いろんな住宅会社がいろんな家を建てていてとにかく選択肢が多いですよね。
しかも高い買い物だし、買って後悔したくないので、情報収集するにしても
A社に行って話を聞いて
B社のモデルハウスに行って話を聞いて
住宅展示場にあるC社から話を聞いて
ということでいろんな人からいろんな情報を聞くわけですね。
でもこれらは自分が勉強しているつもりでも、実は「欲しいものが増えるだけ」だったりするっていう噂もあるんです。
勉強しようと思った本もCMだったりする
なぜならばどの会社さんもビジネスなので、買って欲しいわけです。
純粋に良い事を教えてあげようと思って話してくれるのはレアケースだったりします。
なんせ勉強しようと思って買った本もCMだったりしますからね。
つまりいろんな会社のいろんな人から「広告」をされるわけなので、素直に受け止めれば受け止めるほど欲しいものが増えていくのかもしれませんね。
シンプルだったりします
しかし、本当に欲しいものって実はシンプルだったりします。
・家族が快適に過ごせる日当たりのいいリビング
・ほどよく快適な水回りと収納
・寝ることができる部屋
・自分が好きと思える空間
・帰宅するたびに見て嬉しい外観
など
実はシンプルなものだったりするわけで、決して「Aシステム」「なんとか装置」が欲しかったわけじゃないと思うんです。
住宅会社選びは結婚相手選び
「住宅会社選びは結婚相手選びですよ」
といつもぼくは言ってます。
契約後の施工、家を建てた後の付き合いも長くなるからこそ信頼関係が大事です。
欲しいものを詰めこめば幸せな結婚生活が待っているというわけではないように。
身長180㎝で年収1000万円以上の人と結婚しさえすれば幸せになれるというわけではないように。
最後に
ぜひ家づくりはシンプルに考えてもらって、お気に入りの会社の目の前の担当者と良い信頼関係をつくれそうなところを選ぶといいと思います。
※写真と本文は関係ありません
~今日の体重=92.0㎏(‐0.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。