岐阜岐南町の湯どころみのりに行ってきた
湯どころみのり
最近岐阜がアツい!とよく言われます。(サウナ界隈で)
行ったことあるのが中でも、大垣サウナ、新岐阜サウナ、ITADORISAUNA、恵みの湯ということで岐阜にはいいサウナがたくさんあります。
そんな有名店の中でもまだ行ったことなかった「湯どころみのり(岐南町)」に行ってきました。
平日の夕方から夜にかけて3時間ほど滞在して、満喫させていただきました。
サウナ詳細レポート
(注※ここからはサウナに興味のある方のみご覧ください。笑)
サウナイキタイの口コミでも高い評判でしたが、素晴らしいセッティングでさすがの施設でした。
いわゆるスーパー銭湯ですが、サウナに力を入れてらっしゃるのが伝わってきます。
みのりさんのようにサウナに力を入れたスーパー銭湯が増えると嬉しいですね。(いろいろと経営判断はあろうかと思いますが勝手なこと言ってすみません)
こんなおかわなサウナのフィギアもありました。
メインサウナは遠赤の昔ながらのスタイルですが、1分おき?のオートロウリュウのおかけで湿度が高めですごく良い。またタワー型なので気分に合わせて体感温度を変えられます。
いや~安定感ありますね~~。
そして浴場内の水風呂は12度と21度の2種類。
水質も良く、冷冷交代浴ってやっぱりたまらなくて、1セット目からあまみがしっかりでました。
そして露天には、セルフロウリュウ可能なフィンランドサウナ。スーパー銭湯でセルフロウリュウとはありがたい限りです。セルフロウリュウ文化が広まると嬉しい限りです。
ただ露天にあるので扉開けると室温は下がるもののドアがすぐ閉まる?のと室内は狭めなので問題無し。暗めで静かなサウナ小屋感がいいですね〜。好きです。
そして露天にも水風呂があるんですが地下水掛け流し(バイブラ)です。
また、休憩スペースも中と外にいろんなバリエーションがあって楽しめます。アディロンダックチェアーも多くてステキでした。(個人的にはインフィニティチェアよりもアディロンダックチェアーのほうが好みです)
岩盤浴ゾーンもありましたが、今回は入らず。ミュージックロウリュウとかそういうのもあったので今度は行ってみようかな~と。
また食堂でナポリタンをいただきました。
美味しかったです~~~!
休憩スペースも結構しっかりあって素晴らしい施設だなぁ~と。
岐阜には素晴らしいサウナ施設がたくさんあってうらやましい限りですね~福井もそうなれるように微力ながら貢献していきたいです!
ありがとうございました!!
~今日の体重=92.0㎏(‐0.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。