大阪心斎橋の新しいサウナ「DESSE」に行ってきた

大阪サウナDESSE

どうもこんにちは!サウナ週6シャチョーのシノハラです。

先日、2023年4月にOPENしたばかりのサウナ施設「大阪サウナDESSE」に行ってきました。心斎橋のど真ん中って感じの場所にありました。

S__7872580

前日から2日間お休みをいただいてたのでサウナ好きの友人と行ってきました。(前日は神戸サウナ&スパに行きましたよ。笑)

大阪に新たにできる大型サウナ施設ということで注目を集めていたようで、他のお客さんも「大阪の真ん中にいよいよこういう新しいサウナ施設ができたのは嬉しいなぁ」ということを言ってました。

サウナーにとってはとてもありがたいことですからね。

 

サウナ詳細レポート

(注※ここからはサウナに興味のある方のみご覧ください。笑)

結論から言うと「思ってた以上にかなり良かった!」です。

新しい施設ってサウナ室の温度や水温など安定してなかったり、施設の運営状態もムラがあったり、混みすぎててマナーが悪かったりするものですが、ぼくが行ったのは平日の午前中ということもありお客さんが少なくてとてもいい感じに利用させていただきました。

S__7872576

ぼくが行った日は男女で分かれていたため、サウナ室は4つでした。

「川サウナ」:浴室内を流れる川に面した、とても開放的な「川サウナ」。川がサウナ室内部にまで入り込んでいて、サウナ後にそのまま飛び込める。

IMG_6086

公式ホームページより画像引用させていただきました

「森サウナ」:薄暗く落ち着いた雰囲気で蒸気たっぷり湿度高めのサウナ。窓からは自然光が入る庭園が切り取られ、森のような静寂の中でサウナを楽しめる。

「蔵サウナ」:セルフロウリュウ可能で川サウナとつながっているけど区切ることもできるそう

「結びサウナ」:入浴の導線を全て独立させることで、誰の目も気にせず、入る人との結びつきを深められる「結びサウナ」。施設唯一の全面窓が設置されており、飲食や会議もできる特別な場所。

でした。

水風呂も各所にいくつも配置されていて、スタッフさんに聞くと「普通の水道水を使っている」とのことでしたが、水質はぜんぜん悪くないですね!とても快適でした。

そしてデザインカッコよくて、全体的に暗め&静かめな雰囲気でいいですね。

それぞれのサウナのセッティングもこれからまたまだ良くなるように育てていかれることでしょうが、

ぼくは森サウナが特に気に入りました。暗くて湿度が高くて好きなタイプです。ちなみに壁が普通のケイカル板?に塗装の壁だったので、腕が触れたら熱すぎてやばかったですが。笑

S__7872578

休憩スペースもいい感じでした。

 

最後に

今、東京ではドンドコ新しい施設ができていてうらやましい限りですが、大阪そしてその他の地方にもたくさんできていくとサいこうですね!!!

日本全国にこうして新たなサウナが増えてサウナ文化がどんどん広まっていくことをお祈りして、今日のブログを終えたいと思います。

ではまた明日のブログでお会いしましょう!

ありがとうございました~~~!

 

relaciones_bn2

sn_bn

Youtube-Roomtour

OnlineShop

LINE480px

siryouseikyu

~今日の体重=92.0㎏(‐0.2)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。