渋谷SAUNAS(サウナス)に行ってみたらよく分かりました。

渋谷SAUNAS(サウナス)

船橋への出張の次の日はお休みをいただきまして、渋谷に昨年(2022年12月)OPENしたばかりの渋谷SAUNASさんへ行ってきました。

IMG_5477

あのタナカカツキ先生(サ道の著者、サウナ大使)がプロデュースされたとのことで大きな注目を浴びてます。

オープンから約半年が過ぎたこのタイミングで、わたくしサウナ週6シャチョーとしては行かないとそりゃいかんよねってことで行ってきました。

IMG_5481

ごらんのとおりとてもデザインがかわいい建物です。

しかし、サウナスの評判には賛否両方あるようでした。

お湯のお風呂がない、漫画を読めるようなリラックスルームがない、思っている以上に狭い、室温がぬるいなどの批評があったので、一抹の不安もすこ~しだけありましたが、行ったらよく分かりました。

サウナ好きのためのサウナ愛溢れる素晴らしいサウナ施設だということが。

 

サウナ詳細レポート

(注※ここからはサウナに興味のある方のみご覧ください。笑)

朝8時のオープンすぐに入店したのですが、平日の朝はかなり空いてたのか、それぞれあるサウナ室でほぼ貸し切り状態なのがかなり良かったです。

思っているよりもコンパクトな施設なので混んでるとちょっとしんどいですしね。

ぼくが行った日の男側は「WOOD」でした。

建築関係的にもカッコいいデザインでしたし、よく考えられてつくられてるのがわかりました。

・サ室から見るピクチャーウインドウがとにかくステキ!(格子デザイン、植栽の配置)

・サ室内の狙い、テイスト、色味、照度などこだわってデザインされていて関心させられるばかり。

・階段の手すりが木で、見た目も触った質感もグッド!!(マニアックなところですがぜんぜん違います)

・寝水風呂の角度、背もたれの角度がコンフォートゾーン角度!笑

・外気浴ができるスペースも他の人となんとなく視線合わないつくり。(よくあるととのいイスとかは無いですがそれがまたいい!)

HomeSlideslide--02

※公式HPより引用

このデザイン、ベンチに座って背中にあたる木板の質感。う~~ん考えられてますね~~。

なお、WOODSの5つのサウナに全て入りましたが、ぼく的にはVIHTAが一番気に入りました。

HomeSlideslide--03

※公式HPより引用

このヴィヒタに囲まれた香りがたまらなくて、半個室であぐらもかけて、オートロウリュウも多めなのでとても良かったです。なんならここだけで3セットくらいしたかったですね~。

 

なんでもあるってことがいいとは限らない

サウナスはよくあるスーパー銭湯とかぼくが好きなサウナ&カプセルみたいに「なんでもある」ところではありません。

リクライニングチェアが並んでいたり、マンガ読み放題だったり、マッサージしてもらえたりする「男の楽園」的な施設じゃないって感じですね。

サウナのことがホントに好きな人が、サウナを「感覚的に体感」できるサウナーのための施設なんだろうな~~~としみじみ感じました。

なんでもあるってことがいいとは限らないですからね。

 

最後に

そんなタカカカツキ先生はじめつくられた方々のサウナ愛が伝わる素晴らしい施設でした!!!

次回は奇数日に行ってぜひサウンドサウナを体験したいです。

サウナーのあなたならぜひ行ってみてください!!!

 

relaciones_bn2

sn_bn

Youtube-Roomtour

OnlineShop

LINE480px

siryouseikyu

~今日の体重=92.0㎏(‐0.2)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。