書斎は男の憧れランキング1位で、家族の優先度ランキング最下位。笑
家づくりの優先度
家づくりをするにあたり、みなさんいろんな優先度があります。
間取りはご家族によりそれぞれですからね。
・デザインを最も優先したい
・リビングはとにかく広くしたい
・ローコストにすることが最優先だ
・キッチンはアイランドキッチンにしたい
など・・・ホントいろいろあります。
しかしそんな家族それぞれでいろいろ優先度が違う中で、ひとつだけ確定しているものがあります。笑
書斎
その唯一確定しているのが
書斎です。笑
男の憧れランキング1位
家族の優先度ランキング最下位
です!!!
その理由
狭くてもいいし!とご主人は熱望するものの、主に予算の都合上ご家族の理解を得られずに無くなっていきがちです。笑
奥様から「なんでそんなもんいるの?」と言われるご家庭すらも。笑
大きな理由としては必ずなくてはならないものだからと言ったところでしょうか。
おめでとうございます!
そんな中、晴れて書斎を確保することができたご家庭もたくさんあります。
という感じで、2帖~3帖のスペースでつくることが多いですね。
優先順位を上げるために・・・
しかしぼくもご主人の気持ちはわかるので、ご家族の優先順位を上げるためにぼくからのアシストです。笑
こんな言葉を使ってみてはいかがでしょうか?笑
「ほら、こんな感じで他の人も書斎を実現させてるし、うちもぜひ!」
「ほら、テレワークとかあるし、ZOOMで会議とかもあるし!!」
「ほら、キッチンはもうキミの好きなグレードでいいから!」
ほら・・・から始めるといいかもしれませんよ。笑
子ども部屋をとりあえず使うという作戦
そんなこんなですが、やはり書斎が実現できない方も多いかと思います。笑
となるとまだ幼くて使わないお子さんの部屋を使ったりするのも実はおススメですよ~。
お子さんが実際にひとりで本格的に使うのは10歳~18歳と仮定すると結構の期間を書斎として使うことができそうです。
最後に
ということで、書斎を実現するのはなかなかハードルがあったりしますが、欲しい!という方のお気持ちは応援してます!笑
~今日の体重=92.0㎏(‐0.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。