土地って広ければ広いほどいい!?広い土地の後悔するポイントとは?
土地って広ければ広いほどいい!?
いつもよくお客さまと一緒に土地を探していて思うのが、
「土地は広ければ広いほうがいい」
という感覚をみなさんもってらっしゃるな~と。
こんなに広い土地だったらまた別ですけど。笑
50坪よりも60坪、60坪よりも70坪
みなさん50坪よりも60坪の土地がいい!
そして60坪よりも70坪のほうがそりゃいいよね~って思ってらっしゃいませんか?
ま、そらそうだっていう気もしますが、土地の広さを求めてしまうと、暮らしてみて後悔するケースもあるようです。
どんな後悔ポイントがあるのでしょうか?
広い土地にして後悔するポイント
・土地代が高くなる(坪単価×面積なので)ので、住宅ローンがかさんだり、家にかける予算が減る
・固定資産税が高くつく(200㎡以上の分は固定資産税が割高に)
・家以外の余白がどうしても大きくなり、外構にお金がかかる(フェンスをするにも砂利を敷くにもお金がかかる)
・雑草もその分たくさんはえたりもするので手間がかかる
ということなどがあげられますね。
やはりお金がかかるっていうのが大きいですね~。
広い土地にしたほうがいい理由
しかしもちろん広い土地にしたほうがいい理由もあります
・お隣さんの家との離れが大きくなる(日当たりが良くなりやすいですしゆったりしますね)
・設計自由度が高い(どんな間取りにもたいてい対応できるようになります)
・庭が広くなる(広々とした庭にすることだってできますし、駐車スペースもとり放題だったりします)
ということもあり、郊外にいけばそういう土地も実際に売られてますので広い土地を安価で購入することもできるわけです。
ちょうどいい広さの目安
だからみんな思うのが「ちょうどいい大きさがいいよね」ってこと。
当然、家族の建てたい家にちょうどいい広さがいいに決まってますが、その広さがなんともよく分からないから、広めの土地を買おうとするっていう流れですね。
その目安としては
4人家族のおうち(車2台)であれば、四角い土地で50坪もあれば大抵おさまります。
ただしこれには土地の縦横の長さや形状、ご要望によっては一概に言えないので難しいところ。
だからぼくはお客さまと一緒に土地探しからやっていて、実際にどんな家がいいのか?をヒアリングしてその土地におさまるかどうか?を一緒に考えさせていただいてます。
最後に
そんなこんなで、必要以上に広すぎる土地は予想以上の出費を招いてしまう可能性が高いですし避けたいところです。
やっぱり「広ければ広いほうがいい」のではなくて、「広すぎない広さでいい=ちょうどいい広さ」を一緒に探してゆきましょう!
~今日の体重=91.6㎏(‐0.4)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。