土地探しはどのエリアを希望するか?は自分たち次第
土地探しを一緒にしています
土地が無い状態で、これから土地を探してなおかつ家を建てるという方はかなり多くいらっしゃいます。うちで家を建てる半分以上の方が土地探しから一緒にしていますからね。
「どっかにいい土地は無いかな~~~」
っていつも土地を探してます。笑
どこらへんに住みたいか?
大きさ、価格などいろいろと迷うポイントがあるのでそれについてあれやこれやとアドバイスさせていただくのですが、そもそも『どこらへんに住みたいか?(エリア)』についてはアドバイスができません。
エリアについては第三者の意見というよりも自分たち夫婦の意見で決まりますし、ぼくから見てそのエリアについてどうこう言うものではありませんからね~。
敦賀に住みたいという方を、小浜のほうがいいですよっていうアドバイスなんて的外れすぎですもんね。笑
そのエリアを選んだ理由
では、どこらへんのエリアにするか?はどういった理由でみなさん決めているのでしょうか。
これまでいただいたお客さまの考えをあげてみますね。
・住み慣れた町だから
・今住んでいるアパートの近くだから
・通勤に便利だから
・実家に近いから
・実家からある程度離れているから
・電車に乗ることが多いので駅が近いと便利だから
・山が近くて景観がすばらしいから
・相場的に土地の価格が低いから
・小学校の校区が変わらずに済むから
・・・などという今までのお客さまからのあった意見をならべてみました。
何が正解か?
いろんな理由があるにせよ、どこらへんに住むか?についてを選ぶことになりますが、「何が正解か?」だなんて分からないことばかりですよね。
ただ、住めば都っていう言葉もあるように気楽にしたらいいと思うんですよね~。
後から振り返って「正解だったなぁ」と思えるような暮らし方、捉え方ができるようにしていきたいですね。
最後に
まずご夫婦でちゃんと相談して、選んだあとも自分たちでよりよくしていこうという前向きなスタンスであれば、何をどう選んでも結果的に正解に持っていけると思います。
一緒に何事も「正解」にしていきましょうね!
~今日の体重=90.8㎏(-0.3)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。