ウェルビー栄に行ってきました
あのウェルビー栄へ
先日一日丸々休みが取れたのでずっと行きたかったところへ行きました。(マンボウも解除されたので・・・)
そう。
ずっと行きたかったところというのは・・・
あのウェルビー栄です。
名古屋のサウナ有名店ですね!
実はサウナーになってはじめて都会(いったんここでは名古屋は都会とします)のサウナに行ったわけですが、比較的近くて有名なところを選びました。
超絶サいこうでした!
しかし噂に違わぬめちゃくちゃいいサウナでした。
(ここからはマニアックな内容になるので興味のない方は流し読みしてください。笑)
サウナはフィンランド式の高温サウナ(広めのサ室で、1時間ごとにロウリュウサービスあります。寝れるスペースもありましたし、安定感抜群。)と、森のサウナ(セルフロウリュウできてヴィヒタに囲まれる薄暗いなんとも癒しの空間。しっかりと熱いのでぼくはこっちの方が好きです)の2種類があります。
また水風呂は普通の水風呂(15℃くらいかな)と、ぬるめの水風呂(弱冷水風呂というそうでプールみたいなやつでずっと入ってられるくらい)と、アイスサウナ(冷蔵庫に入っているかのような冷たい部屋)と、2℃の極寒の水風呂(フィンランドのラップランドを再現したとのこと)とバリエーションがとても豊富でした。
これが2℃の水風呂(公式HPより引用)です。
ぜんぜん入れないかも~と思いましたが、肩まで浸かって20秒くらいはしっかり入っていられました。
休憩スペースも森の中のようなつくりにしてあって、ゆったり休憩できます。インフィニティチェアもあるし、寝ころべる木のベンチもあって、小鳥のさえずりだったりそよ風扇風機もあったりと外気浴こそできないもののかなりいい感じでした。
またさきほどのぬるい弱冷水風呂にはととのいイスなどが水風呂内に配置してあり、水風呂に入りながら休憩できてしまうというなんとも禁断のととのい方ができてしまいます。
おかげさまで1セット目からバチバチにととのいました。
そして滞在中(一泊)の合計は15セットでした。完全に入りすぎですね。笑
って、文章もながーーーーーーーーーーーーーーー。笑
朝食
朝食はバイキングという情報だったのですが、このコロナ渦の影響でしょうか、食べ放題じゃなくてお膳に入ったものでした。
テンションが若干下がったのですが、気を取り直して生卵を割ったあとから気づいたんだけど、どっちに殻を入れるか分かりにくいですよね。
おそらくこれは殻を入れるほうに卵を割って入れたのかな~と。笑
最後に
ということで、サウナのない人生からサウナのある人生になって本当に良かったな~としみじみ思いつつブログを書かせていただきました。
最後までお読みいただきありがとうございました!
「人間ドッグじゃないよサウナだよ」(ワガママなあいつら談)
~今日の体重=91.4㎏(+0.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。