玄関土間はモルタル?それともタイル?

玄関土間

玄関土間って土足で歩くので、耐久性が高くて少々塗れてもいい仕上げ材にすることがほとんどです。

あめりか屋様20200111_0039

家に帰ってきて玄関ドアから家に入って靴を脱ぐまでは土足です。当たり前ですね。笑

その土間の床材というのはタイル貼りにする場合がほとんどでした。

あめりか屋様20200111_0034a

↑タイル張り

タイル張りとはタイルを貼る仕上げのことです。(そのまんまですね。笑)

しかし最近ではモルタル仕上げにすることもかなり増えています。

20210308_0121a

↑モルタル

モルタル塗りとは、モルタルを塗っている仕上げのことです。(そのまんまパート2笑)

ということで、大きくわけるとこの2つになるわけですが、「玄関土間の仕上げを、モルタル塗りにするかタイル貼りにするか、どっちにしようか?」と迷っている方へ向けてブログを書いちゃいます。

あ、別に迷ってないっす・・・という方もよろしければごらんください。笑

 

あめりか屋ではモルタルを標準仕様にしています

まず、あめりか屋ではモルタル仕上げを標準仕様にしています。

小_20210510_2_0096a

なぜ標準仕様にしているのかというと・・・

〇デザイン的にモルタルの方がかっこよくなることがあるから。(イメージとしてはオシャレなカフェの床がモルタルっていいですよね~って感じです)

〇タイルよりも安価だから。(この理由で勝手口なんかはモルタル仕上げが多いと思います)

〇ひび割れ、キズも味わい深いものになるから。

といった理由ですね。

 

タイル張りにしたほうがいい理由

ただ、全国的にはタイルの方が一般的です。それはなぜかというと・・・

〇タイルの方がモルタルよりも一般的には高級感があるとされているから。

〇タイルの方が汚れたとき掃除しやす場合もあるから。

〇タイルの方がひび割れが目立ちにくいから。

といったところでしょうね。

 

モルタルを選ぶとき大事なこと

かんた~んに言うと、どんな家の玄関にも比較的似合う(いろんな色・デザインがあるため)のがタイル。

家のデザインによりますが、マットな印象でよりかっこよくすることができるケースがあるのがモルタルといった感じでしょうか。

メンテ的にはタイルの方が扱いやすいかも~と言えばそうですし、モルタルでは細かいことをそれほど気にしなければいいって感じです。

そんなモルタルを選ぶときは、そんな見た目のバランスを吟味するのと、ひび割れ・キズが味わいになる・・・という感覚を持つことが大事になってきますね。

それと、昔の感覚だとモルタル=安っぽいというイメージもやはりあるので、まわりの方(特に年配の方)の印象も考える必要があれば、そこらへんも気をつけるといいですね。

 

最後に

あ、ちなみに先日モルタルの玄関土間でこんなおかわな真鍮の文字を埋め込みました。

Web用_20210823_0112a

こんなことができるのもモルタルの魅力ですね!

 

relaciones_bn211

sn_bn

LINE480px

オンライン相談会

73020294_1219425511587884_4358655420412198912_n

家づくり相談会

資料請求

~今日の体重=91.6(+0.5)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。