バーベキュー好きならこのブログを読んでから家を建てて欲しい!笑
バーベキュー好き!
バーベキューが好き!!!という方は結構多いですよね。
うちのお客さまのインスタを見てもみんなバーベキューしてます。笑
そんなバーベキュー好きのあなたが家を建てるなら、「一戸建てでバーベキューをする注意点」を知ってもらって対策なりしてから家を建てましょう!と言いたい。
でないと、家を建てたけど結局バーベキューあまりしなくなった・・・ということにもなりかねませんので。
周りの目が気になって・・・
バーベキューが好きなのに、家では結局しなくなる理由として「周りの目が気になってしまって・・・」というのがあげられます。
・バーベキューしているのが周囲から見られている?
・お隣さんの洗濯物ににおいがついてしまうのではないか?
・うるさいって苦情がくるんじゃないか?
など。
郊外で人通りが少なかったり周辺に家がない場合は心配しなくてもいいかもしれませんが、市街地の住宅地だったりするとそういう話も出てくるわけです。
以下のことを気をつけてみてはいかがでしょうか?
①道路からの視線を遮る計画をする
まずは道路から丸見えにしないことです。
南面道路(土地から見た道路の方角が南)である場合は、リビングと庭が道路側になることが多く、BBQをするスペースが道路側になることが多くなりやすいんです。
となると、道路から丸見えの場所でBBQをするということに。
前面道路の通行が少ない場合や、そこまで気にしないよという性格のご家庭であればいいんですけど、やっぱり気になるという方は、北面道路の土地を購入するか、道路からの視線を遮る目隠しフェンスや中庭などの計画をしたほうがいいでしょう。
②けむりがでないようにする
BBQの魅力は炭火で焼くあのけむりがあってこそだよね・・・という方が多いでしょうが・・・
けむりの出ないやつを買ったというお客さまもいらっしゃいます。
この「ロータスグリル」は炭を使用しますが、内蔵ファンのおかげで簡単に着火できるし、煙も出ないっていう優れもの。少々お値段はしますが。
さらには室内でも可能な「やきまる」
カセットボンベでやるやつなのでBBQ感は正直薄いですが、それなりにいいですよ~なんせぼくも買いましたからね。笑
お隣さんに配慮してあらかじめこういうのを使うっていうのもスマートかもしれませんね~。
③お隣さんと離隔を取る
そしてそもそもですが、密集した住宅地ではどうやったとしてもお隣さんへの音や臭いの影響が気になるもの。
地域制や予算もありますが、バーベキューをしたい!という前提があるのであれば、広い土地を選ぶまたは庭を広くとるということがそもそも大事です。
お隣さんと離隔距離があるからこそバーベキューをしようか・・・ということにもなるって話ですので。
④その他お隣さんに配慮する
・夜遅くまでワイワイやらない
・事前にお隣さんに伝える
・お隣さんのバーベキューはおおめに見る(笑)
・普段からお隣さんと仲良くする
最後に
ということで、家の庭でバーベキューするときの注意点をいくつかあげてみました。
一戸建ての家でも楽しくバーベキューするためにも一度考えてみてくださいね~~~。
以上、バーベキューよりもクーラーのきいた焼肉屋さんの店内で食べるほうが好きなぼくからお伝えしました!笑
焼肉屋さんサイコーーー!!!笑
~今日の体重=91.8(+0.4)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。