年収450万円のAさんは住宅ローンをいくらまで借りたらいいのでしょうか?
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。
家を建てよう!となったら、最初はあんな家がいい、間取りはああしてこうして・・・という楽しい話になりますが、同時に「住宅ローンはいくらまで借りたらいいのか?」という暗い話に(笑)たいていの方がなると思います。
そんなよくわからない暗い話をわかるために、なるべく明るく説明します。例を用いてかんた~んに書きますので、細かいところは気にしないでくださいね。
年収450万円の方は最大4000万円くらいは借りられる
Aさんというご家族がいます。
↑Aさん(どちらがご主人で、どちらが奥さまかかはお任せします。笑)
Aさんは年収(額面)450万円(ご主人:月収30万円+ボーナス45万円×2回。奥さん:専業主婦)が、家を建てるにあたりフラット35で住宅ローンを借りると仮定します。
こちらの条件で、かんた~んにざっと計算すると、約4000万円(35年固定ボーナス払いなし、元利均等、金利1.8%)までは借りられます。
※年齢、他にカーローンを組んでいる、不安定と見られがちな職業(自営業など)である、以前ローンのトラブルをしてしまったことがる、などの条件で変わりますので、そういう試算がでる場合もあるってくらいにしておいてくださいね。
Aさん「いや~こんなに住宅ローンを借りられるだなんて、よかったよかった!」
借入可能額の割合は決まっています
フラット35の借入可能額は
年収(額面)400万円未満の方であれば、返済額の割合は30%以下まで。
年収(額面)400万円以上の方であれば、返済額の割合は35%以下まで。
と決まっています。
Aさん「ふ~ん・・・で、よくわかんないんですけど」
毎月13万円の返済になります
実際にこの方は毎月いくらの返済になるのでしょうか?
年間返済額は・・・450万円 × 35% = 157.5万円/年
それを月で割ると・・・157.5万円 ÷ 12ヶ月 = 131,250円/月
となります。
つまり(かなり単純に言ってますが)毎月13万円の返済の住宅ローンが組めるということになります。
(この13万円を、35年固定、ボーナス払いなし、元利均等、金利1.8%という条件でローンの総額を計算したら4000万円になったというわけです。)
Aさんは毎月13万円の住宅ローンの返済となるわけですが、さっきはよかったよかったと言っていたんですが、今度は
「うそ~~月13万円は困る!」
と言いだしました。
じゃあ返済可能額はいくら?
これまでは借入可能額から算出していました。だから最大の月13万円で4000万円となったわけで、つまりは返済可能額が大事だってことですね。(青文字のリンクをクリックすると用語解説へとびます)
要約すると、〇千万円借りれるか?というよりも、いくらなら毎月安心して返済していけるか?を考えるところから始めたほうがいいってわけなんです。
じゃあ、返済可能額の目安なんですけど、毎月の返済額が、月収(ボーナスも含めた額面の年収を12で割った数字)の25%~30%以内におさえたほうがいいと言われることがあります。
とするとAさんは毎月9.4万円~11.3万円以内になりますね。(つまり総額の借入額も変わります。)
Aさん「じゃあ、うちは今の家賃が〇万円だから毎月〇万円までなら・・・」
でも返済可能額はご家族それぞれ
でも、この毎月の返済額で安心して返済していけるのかどうか?はAさん次第ですよね。
もし、ご主人は昇給するのは間違いない、お子さんの人数が変わらない、奥さまが半年後には正社員として働く・・・としたら、11.3万円よりも多くても大丈夫かもしれません。
逆に、ご主人が転職を考えている、お子さんの人数が増える、奥さまはずーっと専業主婦だ・・・としたら、毎月9.4万円でも厳しかもしれません。
Aさん「確かに・・・」
人生全体の収入と支出をシミュレーションしよう
Aさんのように今の家賃との比較だけで感覚的に考えてしまいがちですが、そうじゃなくてもっと理論的に「家を買う時に一度、人生全体の収入と支出をシミュレーションする」ということをおススメしています。
今後どれくらいのお金が、何にかかって、いつごろ必要になるのか?そんなシミュレーションを机上でしてみるんですね。単なるシミュレーションですから、それが赤字になろうが、黒字になろうかどちらでもいい話なんですね。もしも赤字になる時期がくるとシミュレーションされるのでしたら、今のうちに対策をするということができますから。
子どもに東京にある私立大学に進学させたい、老後の安心も確保したい、落ち着いたら旅行にも行きたい・・・そんな思いがあってこその「家を買う」ということなんです。家さえ買えばいいってわけではないですもんね。
だからぼくはそんな人生全体の収入と支出をシミュレーションすることをおススメしています。時間はかかるんですけど、やってみて損はないと思いますよ~。
Aさん「それやってみたい!」
のように思われる方はお気軽に以下よりお問合せください。笑
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=81.2kg(-0.7)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。