天窓のメリットとデメリットを考えて設置するのをおススメする場合
天窓ってどういう時につける?
天窓って屋根につける窓(天井についている窓)のことですが、どういうイメージありますか?
明るい?暑い?とかそういう感じかもしれませんが、どのおうちにもすべからく付けたほうがいいわけではありません。
しかし「こんなおうちなら付けた方がいい!」という場合もあります。
それにはメリットとデメリットがあって、デメリットを解決しつつメリットをのばすことができるから。
・・・ということで、まずは天窓のメリットとデメリットを以下にまとめてみます~。
天窓のメリット
①明るい(普通の外壁についている窓よりも3倍とも言われる明るさ)
②プライバシーが守られやすい(周りの建物にもよりますが外からの目線が気になりにくいですね)
③風通しがよくなります(電動天窓もありますし、熱い空気は上に流れやすいという特性を活かすわけですね)
大きくはそんなところです。他に細かいこともありますが。
天窓のデメリット
①雨漏れリスクがある(外壁につく窓よりもリスクは高いには高いです)
②暖房・冷房の効率が低下する(高性能の窓を入れたいですね)
③掃除しにくい(手が届かない位置につくので)
④まぶしすぎる(ロールスクリーンはマストでつけましょう)
⑤故障したらメンテが大変(電動開閉じゃなくFIXにすると安心です)
大きくはそんなところです。他に細かいこともありますが。
天窓をつけたい条件
というメリットとデメリットがありつつも、あえて天窓をつけたい条件としては・・・
①屋根勾配が急でゆるくない。(屋根の斜面がゆるいと雨漏れリスクも多かったりしますしね)
②吹き抜けリビングがある(個室や玄関とかに設置しても値打ちが少ないですもんね)
③高所用のモップが届くところにつけられる(掃除しやすいように)
④屋根の向きが北向きもしくは東向きである(西向きの屋根につけるのはなるべく避けたほうがいいですね)
⑤高窓をつけたいけど外観上つけないほうがカッコいい場合(天窓なら外観上デメリットにならない)
大きくはそんなところですね。
こんな家ならつけたほうがいい
そしてデメリットの対策をしつつ、天窓をつけたほうがいいという家のイメージはこんな感じです。
↑①屋根勾配が急で、⑤高窓をつけるとデザイン上損なわれる・・・というのと、
↑②吹き抜けリビングだからこそ高いところから光を入れたい、③2階廊下の上に天窓を設置すれば掃除しやすい・・・という好条件がそろってますね。
最後に
住宅会社さんによっては、天窓は絶対つけないほうがいいとおっしゃる方もいらっしゃいますし、あめりか屋でもどの家でもつけましょうとは言いませんが、このような条件がそろえば天窓をつけるのもおススメしたりしています!
ということで、天窓をつける・つけないで迷っている方に参考になれば嬉しいです~!
~今日の体重=89.8(+0.5)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。