そう、そもそも家づくりは楽しむもんだ。
家を楽しんでつくっていってほしい
常日頃からぼくはいつもこう思っています。
お客さまには「家はただ買うっていうんじゃなくて、家を楽しんで建てること」を大事にしてもらいたいなと。
高い買い物だしせっかく注文住宅を建てるんだから、いろいろ決めていく段階で楽しんでもらいたいって。
不安を持ちながら、疑いながら・・・だなんて絶対よくないって思うんですよね~。
不安をかかえる方もいる
というのも、不安をかかえながら家づくりをすすめる方も多いな~と感じるから。
昨日もとある方から「家の設計においてどうも納得がいかないところがあって・・・、シノハラさんはどう思いますか?」という質問をいただきました。
ある程度のことはお答えするのですが(時と場合によりますが)、本当に不安を無くすためにはそれを担当している人と話し合うことか、もしくは担当している人を変えるか?にいきつくんじゃないかな~?と。
契約をした後であればなおさらです。もうその契約先の人と話し合ってよい方向にいくように持っていくしかありません。
たぶんうまくいく
そしてぼくの経験値上は、家づくりを楽しんでいる人はうまくいきます。後悔なんかしません。
自分の楽しさを表にあまり出せない人もいると思いますが、表現する・しないはそれぞれでぜんぜんいいんです。
でも、不安だったり疑ってたりしたら、乗り越えなきゃいけないハードルを乗り越えられないかもしれない。
逆に、楽しんでたら、乗り越えなきゃいけないハードルも乗り越えられます。
そして楽しんでいれば、住宅会社など他者にもよい影響を与えられますから。
そもそも家づくりは楽しい
しかし、よく考えても見るとそもそも家づくりって楽しいことなんです。
夫婦で話し合ってイメージをふくらまし、想像する楽しさ。
依頼先の会社さんと一緒になって、設計する楽しさ。
現場にて多くの職人さんが携わってどんどんできていく、施工する楽しさ。
そして、好きな家で暮らす楽しさ。
こう考えると、家づくりが楽しくないわけがないんです。
「お~!吹き抜けができた~~!!」とか家づくりの過程を見れると思うだけでも楽しくないですか?
ただ、お金は大丈夫か、依頼先が信頼できるかどうか、親からアレコレ言われた・・・などという不安がもろもろ影を見せてくるから不安になっちゃうときもあるでしょう。
家づくりのプロとして
だからこそぼくは、
不安を解消するためにアドバイスをしたり、いい提案をして計画を楽しんでもらったり、建てたあとも長くゆる~くお付き合いしたいなと。
そんなこと思ってるから、ブログも書いてるし、実際に設計や家づくりの仕事もしっかりと、そして建てたあとはゆる~くお付き合いをしたいなと。
そして、ぼくも仕事を楽しくしたいしね!
最後に
さぁ、家づくりで楽しみたい!という人は一緒にぜひ楽しみましょう。
よろしくどうぞ~~!
~今日の体重=87.9(+0.1)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。