「自分で間取り図を書くのが楽しいなぁ~!」っていう方へ
自分で間取り図を書きたい
さて、うちもいよいよマイホームを建てよう!となると、インスタやピンタレストで画像をチェックしてみたり、雑誌を見たりなんかして、あんなのが好き、こんなのがカッコいい、はたまたあんなのがステキ、シノハラさんが好き♡・・・ということになりますが(笑)、そういう時間ってとても楽しいですよね。
あめりか屋で家を建てる方は比較的そこを楽しまれる方が多くて、住めたらなんでもいいやっていう方はほぼいらっしゃいません。
やっぱりせっかくなら暮らしやすくてカッコいいお家を建てたいですしねぇ~。
ということで、先日はじめましてのお打合せをさせていただいたお客さまがこんなことをおっしゃいました。
「いろいろ考えてたらテンションあがってきて、自分で妄想して間取りを書いてきちゃいました。笑」
と。笑
いいんですけど注意が必要
その間取りをこのブログでお見せするのはアレですので控えますが、なかなかしっかりした図面でした。
ただ、もしもあなたが間取り図を書いてみたい!となっても、自分で書いた間取り図を最初の打ち合わせで住宅会社に見せるのには注意してもらいたいですね。
なぜかというと、最初にそれを見た住宅会社の人はその間取り図ありきで考えてしまい、その間取り図から離れられなくなってしまうことがあるからです。
設計する人が、マジメな人、経験が浅い人であればあるほどそういう傾向はあるかもしれませんからねぇ・・・。
あ、ぼくはそんなことないですが。笑
シャキッ
そのご要望の背景の思いは?
なぜぼくはそうならないか?というと、その間取りの要望の背景にある思い(真の目的)を探すから。
何のためにキッチンをそうしているのか?
何のためにランドリールームをほしいのか?
何のために玄関シューズクロークがほしいのか?
その間取りの書いたそもそもの「何のために」を捉えようとするからです。
そうすれば言われたとおりの間取りにしようとしすぎなくて済みますからね~。
平面を立体的に
そしてまたこれはあるあるですが、一般の方が書いた間取り図だと
・寸法があっていなくておさまらない
・そのまま立面にすると外観がいまいちだ
そんなことがよくあります。汗
家というのは、立体的に考えて間取りを設計することが大事です。平面を書くと同時に立体的に考えて、使い勝手や日当たり・風とおり・視線の抜け・空間を考えていきますからね~。
最後に
もし最初に間取り図を見せるにしても、自分が書いた間取りありきになってしまわないように、その間取り図のどこを大切にしたいのか?どんなイメージが好きなのか?ということを伝えるようにしてくださいね~っていう話でした。
当然ですが、このブログは間取り図を書いてみたい!という少数派の方に向けて書いてますので、そうじゃない方は間取り図を書かなくてももちろん大丈夫です。笑
間取りみたいに手間をかけて伝えなくても、なんなら「ええ感じにしてほしい」ってだけでも大丈夫です。笑
※昨日はハロウィンということでこんな画像で終わらせていただきます。すみません。笑
↑シンプルノート公式ホームページはコチラ
↑シンプルノートの発表会&セミナー・相談会「家づくりで絶対にやってはいけない10の事」は2019年11月23日(祝・土)開催です!
【一緒に働く仲間を募集してます!】
※ 「あめりか屋求人ページ」にて、あめりか屋が今募集している人材をご紹介しています!未経験でもあめりか屋で家づくりの仕事をしてみたい!と、チラッと思っていただいた方はクリックしてみてくださいね~
~今日の体重=88.3(-0.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。