近畿大学でシャレオツなキャンパスライフを送る学生たちを見てきました
近畿大学に行ってきました
昨日は午前中のお打ち合わせも無事終わり、午後からは予定していた大阪に行ってきました。
敦賀⇒鶴橋ということで、みなさんぼくが焼き肉を食べに行くと思っていたみたいですが、違います。笑
目的地は近畿大学に行くことで、今度、近畿大学さんに協力していただく原子力平和利用協議会青年部事業の打ち合わせをしてきたんです。
超いい雰囲気のキャンパス
近畿大学が超いい雰囲気のキャンパスだということを聞いてたので、行くのが楽しみだったんですけど、やっぱりシャレオツでした!
そのシャレオツっぷりを写真多めでお送りします。笑
さすが学生数が多いということでたくさんの人。建物も新しい校舎なんかはとても先進的。
図書館関係もシャレオツ
カフェ関係もシャレオツ
CNNカフェっていう英語の動画が流れているカフェもシャレオツ、ストロベリーサンデーもシャレオツ。
食堂もなんなんこれっていうくらいシャレオツ。笑
ぼくとの違いを痛感
ちなみにぼくの大学時代(96年~00年)と比べるとシャレオツさがぜんぜん違いましたね。笑
ぼくはこういう半地下にある研究室の実験室の前で、素振りばかりしていて(球技大会の練習)、サークルの後輩に「シノハラさんの研究って野球ですか?素振りばっかしてますよね。笑」と言われるほどダサかったのですが・・・
この近大の半地下をよく見ると・・・
ジムやで!
大学の中にジムやで!!
ぼくの素振りとの差よ・・・。笑
こういう体験をしている学生さんに働いてほしい
しかし、こういうシャレオツな体験をしている学生さんに、うちで働いて欲しいな~としみじみ思いました。
うちの会社ではお金を多額にかけた福利厚生まではあまりできないだろうけど、シャレオツな環境をつくっていきたいと思ってるし、こういう体験をしたスタッフさんと一緒に会社の未来をつくっていきたいなと。
やっぱり体験って貴重ですよね。特に若いころの。
ぼくも昨日は近大に行けたのは貴重な体験でした。だから旅行に行くこととか重要なんだろうな~ともシャレオツなカフェで思ったよね。
最後に
ということで近大での時間も終わり、帰り道にはやはりというか、最初から決めてたのですが・・・
鶴橋駅で途中下車して・・・
焼肉屋さんが立ち並ぶ路地にある大学の先生におススメされた焼肉屋さん「鶴一」で
焼き肉を食べました。笑
みなさまご安心ください。笑
【一緒に働く仲間を募集してます!】
※ 「あめりか屋求人ページ」にて、あめりか屋が今募集している人材をご紹介しています!未経験でもあめりか屋で家づくりの仕事をしてみたい!と、チラッと思っていただいた方はクリックしてみてくださいね~
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ ご契約は「これからよろしくお願いします」という気持ちになりますね~
~今日の体重=87.7(‐0.3)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。