柴田氏庭園竣工しました
去年から行っていた柴田氏庭園での土蔵と通用門の復元工事。期間的にずいぶん永くかかったものです。復元工事ということで、材料の乾燥期間を多くとったり、現代建築とは違う手間のかかるものでした。
これは通用門です。
昔も高級なものから安価なものまで様々な建築物があったことと思いますが、昔の建築は趣があっていいものですね。
この木材に塗っている塗料は「柿渋」という材料です。本当にしぶ柿から作られるそうです。日本古来からある塗料でして、防水、防腐、防虫効果があるそうです。性能としては現代の合成樹脂塗料のほうがもちろん上ですが、この柿渋は環境性と塗料としての風合いという点においてはいいものですね。シブイ色合いです。
・・・よく「シブイ!」とかっこいい中年男性を好評してこのような表現をしたりしますが、この柿渋からきてたりするもんなんでしょうかね~。
そんなシブイ男になりたいものです。(たぶん無理ですが)
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。