トイレットペーパーホルダーの位置は右と左のどっちがいいの?
トイレットペーパーホルダー
トイレットペーパーホルダーつまり紙巻器。
トイレには必ずあるものですが、どこについているか?をみなさん意識したことありますか?
右?
左?
そして、どっちが使いやすいのでしょうか?
右利きには左が使いやすい
結論からお伝えしますが、右利きには左が使いやすいらしいです。
↑トイレの左側についているトイレットペーパーホルダー。
(逆に左利きは右が使いやすいそうです。)
そのような理論が多いですね~。
(※ちなみに右利きでも右が使いやすいと言っている方もいますが・・・。笑)
あまり意識したこと無い
ただ、右利きの人にとって、右についたトイレットペーパーホルダーでも使いにくいということはありません。
ぼくの家には右についてます。右利きですが、なにも不自由感じたことありませんね。
みなさんもあまり意識したこと無いのではないでしょうか。
ですので、正直どっちについていても関係ないと思いますよ~。笑
おさまり的に右か左かを選ぶ
正直、どちらにするか?は、ドアの開き勝手、手洗いの位置、配管の位置などトイレのおさまり的に右か左かを選ぶ傾向が多いですね。使い勝手というよりも。
例えば入口を引戸にした場合はどちらかにしか付かないということがありえますので。
この場合は引戸が右側についているので、左側にしかトイレットペーペーホルダーが付かないですね。
また、今までの住まいが右についてたから、新しくなっても右につけるというのも全然アリですしね。
最後に
ということで、右か左かどっちがいい?という話題でしたが、結論はどっちでもいいということです。笑
なんせどちらにせよ慣れますからね!!!笑
よろしくどうぞ~~
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 賃貸にで家賃を払うくらいなら家を建てたほうがいいは本当?比較してみた
※ 収納が少ないのもあるけど、物を捨てる意識付けができていない場合もあるよね
今日の体重=87.0(-0.0)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。