まだ間に合う!消費税があがる前に家を建てたいなら今すぐ動こう!

消費税があがる前に家を・・・

今年(2018年)家の新築を計画する方とお話しをするとみなさん口をそろえておっしゃるのが・・・

「来年の消費税があがる前に家を・・・」

ということ。

現在(2018年7月17日現在)の予定でいうと、来年2019年10月から消費税が10%になります。家は大きな買い物なので、2%の増税でも2000万円なら40万円のプラスになりますからバカになりません。

IMG_rkmbzh

この本にもそんなことが書いてあるとか書いてないとか。

 

合言葉は「2019年3月末までに契約」

消費税があがる前に家を建てるためにまずポイントなのが、2019年10月~消費税増税の半年前の3月末までに住宅の契約をするということ。

そうすれば家の完成が10月以降になろうとも経過措置として、消費税が8%のまま適用されることになるので。

ということで、合言葉は「2019年3月末までに契約」ですね。笑

 

住宅会社に相談するまでに決めること

では契約するためには、まずは住宅会社に相談することから始まるのですが、その相談するまでにまず自分たちでそれなりに決めなきゃ前に進まないことがいくつもあるんです。

 

①どこに

建設できる土地があるのか、ないのか。そして土地がない場合は土地を探さないといけません。土地探しはこれまた時間がかかるわけですし・・・。

 

②いつから

いつまでに住みたいのか?というのも決める必要ありますよね。。子どもの小学校入学にあわせて・・・などのタイミングとかありますからね。

 

③だれと住んで

自分たち家族だけでなく、永く暮らす住まいなのでご両親と意見を交わす必要もありますね。同居するという選択肢だってあるのですから。

 

④お金はいくらかけて

家にいくらでも予算をかけられるという人はほとんどいませんし、不安だからとにかく安く・・・というのも違いますよね。まずはいくらの自己資金、親からの援助、そして住宅ローンをいくら借りる?と合計して計画するといいでしょう。

(ちなみにこの資金計画がけっこう難しい。うちはそのための相談会や、ファイナンシャルプランナーによる資金計画もやってますよ~)

 

⑤どこでどんなローンを組んで

金融機関も地元の銀行もあれば、楽天などのネットで借りる場合もあります。住宅ローンというのは金利も返済方法もさまざまですから、ちゃんと選ぶのは結構大変ですし、時間がかかったりもするものです。

 

⑥どの住宅会社に頼む

最初から信頼できる会社さんがあれば別ですが、そういうあてがないのが一般的です。住宅会社もかなりの数あるので、どこで頼めばいいか迷うものです。家づくりのすすめ方、家の出来栄え、コストなど全て変わってきますから。

 

⑦どんな家がいい

ご夫婦の意見も合わないこともありますし、どんなイメージの家が自分たちは好きなのか?をまずは把握したいですね。

せっかく注文住宅を建てるんですから、とにかく住めればいいってわけじゃなく、ある程度こだわりの家にしたいですよね。

 

他にも細かいことを入れたらもっともっとありますが、大きくはだいたいこんなところです。かなりやることありますよねぇ?汗

 

思っている以上に時間がかかることも

実際に「家が欲しいなぁ~」ってなんとなく思い始めてから、①~⑦を決めて、やっと工務店との計画が始まり、契約となるわけです。

しかも決めるのは自分ひとりではなく、ご家族の意思をまとめないといけません。土地を探す人であればなかなか希望の土地が見つからない・・・ということもありえますし。

ですのでけっこう時間はかかるんです。笑

だいたいかかる期間は、①~⑦を決めるまでに早い人で3か月、じっくりする人で1年以上かける人もいます。土地が見つからない方はもっとかかる場合も多いくらいです。

 

契約するまでにも時間がかかる

①~⑦を決めたら、ようやく設計をしてもらって契約をするんですけど、これまたすぐに契約できるわけではありません。

設計もなんどもやりなおしたりして、イメージのすりあわせ、予算のすりあわせ、希望の間取りを見つけて・・・ということをします。

工務店とのこのやりとりの積み重ね(あるいみ愛の積み重ねとも…笑)は早くて3か月。じっくりする人で半年以上かける人もいるくらいです。

※長期優良住宅や、補助金申請などする場合はさらに時間はかかります。

 

もう今から動く!

ですので、家が欲しいなぁ~~って思い始めてから、実際に契約できるようになるまでには足し算すると・・・

急いでやっても6か月はかかる計算になります。

じっくりすると、1年以上かける人もいますから。

ということで合言葉「2019年3月末までに契約」のためには、遅くとも9月から実際に動く必要があるということですね。

9月からだと少々急ぐ必要あるので、もう少しじっくりいきたい場合は、今から。

もうゆっくりしている間はありません!今から動きましょう!!笑

 

最後に

しかし消費税があがる前にと焦ることはいいことではありません。

後悔の無いように、いろんな人(家族、親、住宅会社さんなど)といろんなことを話しあって、一歩ずつすすめていきたいもんです。

その思いの、愛の積み重ねが、豊かな人生の支えになってくれるので。

がんばりましょうね!

DSC_1159

日曜日の打ち合わせを終えて思ったことは以上です。よろしくどうぞ~

 

linebanner003

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 平屋を建てられない理由と、でもうちでは平屋を多く建てているわけ

※ 予算オーバーしたからなにかを我慢するのではなく、理論的に判断してみる

otoiawase

siryouseikyu

~今日の体重=84.8(+0.1)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。