平屋を建てられない理由と、でもうちでは平屋を多く建てているわけ
平屋が本当はいいんだけど・・・
平屋(=1階建て)ってどんなイメージがありますか?都会ではあまり見られなくなりましたが、あめりか屋の施工エリアだったらまだまだたくさんありますし、今でも多くのお客さまがご希望されます。
平屋は上下階の移動がないので楽だし年をとったとき安心。見た目が平屋のほうが好き・・・などという意見が多いですかね。
↑今週の7/7・8のオープンハウス会場になるこちらのおうちも平屋ですし、平屋は過去にもたくさん建てます~。
ということで、平屋は依然として人気なんですが、よく「平屋ってホントはいいんだけど・・・普通に2階建てにするかな。」という声も聞きます。
それはなぜなのでしょうか?平屋を建てたい!と思っている方は必見ですよ!!
平屋を建てられない理由①
平屋にしない理由はまずは土地ですね。
たんじゅん計算ですが、平屋で建てる家を2階建てにしたらやく半分の土地で済みます。つまり2階建ての家であれば土地の大きさは約半分になりますね?
ま、わざと大げさにいいましたが、実際には外構のアプローチや隣地との間、カーポートなどあるので半分にはなりませんが、平屋のほうが土地は広めにいるのは事実です。
都会で建てられない理由というとほぼこれにあたるでしょうか。
平屋を建てられない理由②
次の理由としては、コストがかかるというイメージがあるからでしょうか。
コストというか家の単価が高くなる(坪単価があがる)ということですね。(ここらへんはみなさんよく心配されるところなので、詳しく解説していきます。)
その大きな原因が「屋根と基礎」です。
例えば40坪の家を建てるとします。平屋と2階建てでは、単純に考えて屋根と基礎が2倍になります。かんたんに考えて、平屋は40坪の屋根と基礎が必要で、2階建ては20坪の屋根と基礎でよくなります。
比較的、家のコストの中で大きな割合をしめる屋根と基礎の面積が2倍になるっていうのが、高くなるゆえんです。
要するに同じ面積でも平屋だと2500万円かかって、2階建てだと2300万円で済むということもありえる?という計算になるわけですね。
平屋を建てられるようにする方法①
しかしあえてあげたその建てない理由の2つをつぶして、憧れの平屋を建てる方法を考えてみましょう!
まず土地の広さについて。敦賀市、その近辺だと住宅用土地として売り出されるのがだいたい50坪~。郊外にいくと60坪~というのがよくある大きさで、70坪以上でも1000万円以内で買える土地も出てきます。
そんな70坪以上広い土地とでもなれば、たいていの大きさの家であれば平屋は物理的にたいがい建ちます。
ですから敦賀あるいはもっと坪単価の安いエリアであれば、広い土地も十分購入できるので、平屋を建てることはできるといえるでしょう。
平屋を建てられるようにする方法②
次に大きな壁なのが(アジアの壁井原正巳ではありませんよ)、やはりコスト面。
しかし考え方次第で安くなる傾向もあるんですよ。
その理論としては、平屋だと階段がなくなるため階段+廊下スペースを減らすすることができます。言いかえれば面積を小さくしやすいので、2階建ての家に比べると家の面積は小さくなります。
つまりかんたんにいうと40坪の2階建てと同じ条件で平屋で建てると37坪になるとか、そんなイメージですかね。
家の面積が小さくなるというのは安くなる可能性も十分出てくるということです。
最後に
ということで、これで全ての方が平屋を建てられるとうことではありませんが、「家の面積が小さめでもいいよ!」「間取りは広々じゃなくてもいいよ」という方であれば、十分平屋は建てられます!というお話でした。
どうりで、年配の方であればこの条件にあてはまるから平屋を建てることがしやすいわけですね。
逆に、子育て世代の方であっても、これから子どもが大きくなるにつれてものが増える、もしかすると子どもが増えるかもしれない・・・と、部屋数や収納はなるべく多く取りたいとなりがちですが、小さな家で豊かに暮らせることを思うとそれもまたひとつ。
とにかく平屋にしたいなら諦めずに!
そんな話をするから平屋を建てるお客さまがうちには多いかもしれませんね~。平屋LOVEな人はお気軽に相談してくださいね~~。
よろしくどうぞ~~~
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 耐震等級とは?地震が起きると耐震性能って心配になるよね・・・
~今日の体重=85.1(-0.8)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。