ロサンゼルスでUber(ウーバー)が便利だと思った理由

Uber

えー、アメリカ旅行から帰国してアメリカかぶれしたような質問て恐縮ですが、Uber(ウーバー)というサービスはご存知ですか?

unnamed

↑スマホのアプリでかんたんにダウンロードできます。

Uberとは…自動車配車ウェブサイトおよび配車アプリのこと。もっとかんたんに言うと、スマホのアプリで呼ぶタクシーみたいなもんですね。

タクシー会社の社員であるドライバーがくるだけではなく、一般の人が自分の空き時間に自家用車で他人を運ぶシステムです。

 

便利だと思ったこと

主に今回の旅行にてロサンゼルスでは何度も利用しました。(ロサンゼルスではもはやタクシーよりも主流だそうです)

sketch-1528205171843

↑この車が初めて乗ったUber。運転手もいい感じだったし、乗り心地も良かったなぁ。

ぼくは利用してみて、めちゃくちゃ便利だと思いました。なにが便利だと思ったのか?というと・・・

①拾ってほしい自分の位置をGPSで伝えて、さらに目的地はアプリで設定した状態でUberに迎えに来てもらいます。つまり、行き先を説明する手間がなく、英語が話せない海外旅行者にはだいぶ助かりますね~。

②遠回りをしたりぼったくられたりすることがない。(配車する時点で金額が確定された状態なので、高くなりようがないから)

③アプリに登録したクレジットカード払いなので、支払いが楽。あと、チップも後で評価してクレジットカード払いに追加されるので、チップ(=現金)を持っておかなくてもいい。

タクシーにも乗りましたが、チップの計算と現金の用意がめんどくさいんですまたこれが。

④そして金額が確定されている上に、タクシーよりも安くつきました。だいたい2割は安いかな?という印象。

⑤基本は個人が来るのでどんな車でどんな運転手がくるのか?と、若干不安ではありますが、アプリでそれも事前に分かるので安心です。

⑥車のランクで金額も変わるのですが、3段階の一番上のランクでもタクシーよりも安いのがいいですね。ぼくは乗ったUberはどこのものも快適でしたよ。

ぼくが、便利だなぁと思ったのはこんなところ。

 

さて日本では・・・

ということでアメリカではもはや主流のUber。

日本ではまだまだらしいけど、東京都内なら使えるだろうということで、チェックしてみました。

Screenshot_20180605-100539ただロサンゼルスに比べると台数が少なそうですね~。

あと、距離感は定かではないけど、ロサンゼルスのほうがだいぶ安そうですしねぇ~。

 

なんで普及しないのかなぁ?

ということで日本ではいまいち普及してないUberですが、いろんな理由があるようですね。

容易に想像がつくのはタクシー会社からの猛反発。そりゃ反発することでしょう。そして個人が運転するという法律的にグレーなところ。そんなところで普及しないのかな?と思ったりもしますねぇ。

しかし、スマホの成長と共に進化するこの時代。

ほかにもいろんな絡みはあるんでしょうけど、タクシー業界も古いままではなくいろいろと挑戦して変わっていってほしいもんですなぁ。

_20180605_225451

ぼくもchallenge!するよ!だよね!

 

linebanner003

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 野路洋服店にて二次会衣装をコーディネートしてもらいました

※ ぼくたちはみんなから愛されて生きてきたんだ「 #シノハラ結婚式 」

otoiawase

siryouseikyu

~今日の体重=未計測~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。