ホームインスペクションして安心して中古住宅を買いましょう!
中古住宅を買ってリフォーム
全国的に空き家が増えている昨今、中古物件が注目されています。うちでもそういう相談がチラホラ増えてきていますしね~。
その理由の多くはやっぱり予算が安くすむということ。
例えば土地を購入して家を建てると(福井県敦賀市でのだいたいのケース)、土地1000万円+新築2000万~2500万円という価格帯が多いようです。この価格帯は一般論にすぎませんが、総合計は諸費用を入れると3200万円~3700万円となります。(これでも都市部よりはかなり安くはなりますが・・・)
これだけの予算を用意するには収入と貯蓄もそれなりに必要ですし、場合によっては親御さんからの援助も必要になりますよね。
予算の用意ができるのであればもちろんそれはそれに越したことはないわけですが、当然ご家庭によっては厳しい場合もあります。
そんなときに一つご提案したいのが・・・中古住宅を購入×リフォームということになるわけです。
ホームインスペクション
ただ、中古住宅をあれもこれもとたくさんリフォームしていると結局は家を建てるくらい費用がかかることもあります。
雨漏れしてるし屋根をやりかえて・・・。シロアリが出ているし、駆除して構造を補強して・・・。耐震補強して・・・。やっぱり水まわりもやりかえたいし・・・。間取りも変えて・・・というようにたくさんリフォームすることになると、家を建てるくらいの予算がかかる場合も。
その中古住宅を購入する前に、事前にどれくらいの劣化があって住むにはどうなのか?というところを専門家がチェックすることをホームインスペクションといいます。
ホームインスペクションとは住宅の設計・施工に詳しい専門家が、住宅の劣化状況、欠陥の有無などを診断することを言います。
実はぼくもその資格持ってるんですよ!(ホームインスペクションの資格は、既存住宅状況調査技術者といいます。)
なんか痩せてみえる気がしますが、完全に気のせいです。笑
さて実際はなにをするの?
ところでこのホームインスペクションってどんなことをするんでしょうか?かんた~んに説明しますね。
↓基礎のひび割れ状況を見たり
↓柱や床の傾斜をみたり
あと気になる床下や天井内の雨漏れやシロアリなどによる劣化状況や、建物全体的な劣化状況を、目視しています。
そうです。実際に目で見て・・・。
って、めっちゃ見てるーーーー!!!
店内をうらめしそうに並びながら見てるよーーーー!!!!
今度は、こっち見てるよーーーー!!!
注意事項を紹介
さて話は戻りますが、いくつか注意事項がありますのでご紹介しておきます。参考にしてくださいね。
・ホームインスペクションは専門家が現地調査して報告書を作成するので、数万円の費用が発生します。
・この既存住宅現況検査は、目視で検査するのを基本としていて、床下や天井内も簡易的に見れる範囲内が基本となります。ですから基本壁を壊して・・・、床下点検口をつけて・・・ということまではしません。
・そもそも新築の時の瑕疵(欠陥)があるなしを保証することまではできません。(そこまで見きれないから)
最後に
そもそもこの資格を取ったのは、お客さまが安心して中古住宅を買って欲しいから。
劣化がひどい家なんだろうか・・・と不安なまま中古住宅を買うのではなく、インスペクションをして少なからず不安を消してその中古住宅を買って欲しいなと
そのためにお役にたてることがありましたら、お気軽にお声かけくださいね~。
見てますよ~~~!あなたのこと見てますよ~~~。よろしくね~~~。笑
(写真提供:シノズ )
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 春はリフォームの季節ですね!?リフォームもやってますよ~
~今日の体重=84.6(-1.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。