子どもと暮らす期間は意外と短いので家を早めに建てる選択肢
家を建てる理由
みなさん家を建てる理由とはなんなんでしょうか?
もっともよく言われるのが・・・
「賃貸では家賃がもったいないから」
とくに子育て世代の方で賃貸にお住まいの方だったらよくこうおっしゃいますが、これはこれでちょっと置いておいて、子どもにまつわる理由をあげてみたいと思います。
↑このフリー素材・・・さわやかすぎやで!笑
子どもにまつわる家を建てる理由
「子どもが走りまわって下の階やお隣の方の迷惑になるから」
「賃貸では部屋数など手狭になったから」
「小学校に入った後に転校させたくないから」
「今よりも教育環境のよい立地に住みたいから」
・・・などなど。
これらもよく言われる理由なんですが、もうひとつ大事にしてもらいたい理由があるんです。
子どもと暮らす時間は意外と短い
そもそも子どもと一緒に暮らす時期というのは、子どもが0歳の時に建てたとしたら、その家に50年以上は住むとしても、子どもがその家に住むのは18年だけかもしれません。
逆にもし子どもが10歳の時に建てたのであれば、さらに少なくて40~50年のうち8年しか一緒に暮らさないかもしれません。
これって短いと思ったりしませんか?
子どもと暮らす時間を長くする
だったら、マイホームに子どもと暮らす時間を長くして、家族仲良く生活するためという理由を大事にしてもらうのもいいんじゃないかなぁ~って。
せっかくマイホームを建てても子どもと暮らす時間が短いのでは寂しいかもしれません。
だから早いうちに家を建てて子どもと暮らす時間を長くするっていう考えもアリだと思うわけです。
(少し話はそれますが、短いと寂しいって書いたけど、逆に長すぎても困るかもしれませんけどね・・・。笑)
最後に
こうして子どもにまつわる家を建てる理由を考えてみました。
お金の事や条件のことよりも、こんなシンプルな理由をちゃんと捉えておくことが大事かもしれませんね。
やっぱり何事も理由が大事だと思うんです。「何のために」ってやつですね。家を建てるときは大きな決断がからこそ、ぜひこの「何のために」という理由をご夫婦で話し合ってくださいね。
ぼくが何のためにこのお寿司を食べているのか?にも理由があるのです。笑
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ このブログ見てコンセントの位置と数を決める時参考にしてください
※ メリットとデメリットをならべて結論はふわっとしている理由
~今日の体重=86.8(+0.1)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。