注文住宅のメリットとデメリットを知ってから家を建てよう

家を建てる?

「このまま賃貸アパートを借りているのも家賃がもったいないし、部屋とか収納も狭いし、うちもそろそろ家を買おう!」

という感じで家を買う方が多いわけですが、田舎だと特に「家を買う=家を建てる」ということになるわけです。分譲マンションや、分譲住宅(建売住宅)の数が少ないので。

中古住宅を購入してリフォームするという選択肢もありますが、やっぱり一番人気は注文住宅を建てるという選択肢。

42b1fa7e31c69818fc32692d466dd279_s

でも、その注文住宅を建てるというのは、一体どういうことなのでしょうか?

 

注文住宅新築の特徴

そもそも注文住宅というのは・・・

既に建築してある家を買うのが分譲住宅で、逆に何もない状態から家を設計してもらってから建てるのが注文住宅。

分かりやすくいうと、注文住宅は自分の希望をいかしてつくる家のことなんですね。

ここらへんのイメージはだいたいわかるでしょうか。

では、次に注文住宅の具体的なメリットとデメリットをあげてみたいと思います。

 

注文住宅のメリット

〇好みの間取り、デザイン、仕様の家をつくることができる

〇新築はやっぱり中古にはない未入居としての魅力がある

〇耐震や断熱など性能も最新のいいものにできる

〇家づくりの途中を見ることができる(家ができていく過程を見るというのは楽しいことです)

など

 

注文住宅のデメリット

× 時間がかかる(土地が無い場合特に探すのが時間がかかる)

× お求めやすい価格で作られることが多い建売住宅よりもコストが高い場合が多い

× どの会社に建ててもらえば、自分たちの好みや趣向を実現してくれるのか?を迷うことがある

× 完成をイメージしづらい(建売住宅なら実際に家を見て購入を決められるが、注文住宅は現物がない状態で契約することになる)

など

 

せっかく新築するんだったら・・・

ということで注文住宅のメリットとデメリットをあげてみました。

こういうことをある程度踏まえたうえで、注文住宅を建てるという決断をしてもらったほうがいいと思うんですよね~。

だって、「こだわりはないので家賃もったいないし住めればいい・・・」という感じの考えだと、建売住宅や中古住宅の方が安く済むことが多いので。

もちろん家に対する価値観や思いは人それぞれですから、それがいいとか悪いではありません。

うちで相談した上で、注文住宅の新築じゃなくて、中古住宅+リフォームを選択したお客さまだってたくさんいますからね。

逆に、「あんな間取りに憧れるし・・・」「あんなデザインがいいな・・・」「あんな暮らしステキだなぁ~」などいろいろ考えているなら、ちょっとこだわった注文住宅の新築を考えてみてはいかがでしょうか?

だって、注文住宅はちょっとこだわれるから。

 

ちょっとこだわったあなた好みの家

うちは、建築家の先生が設計して超こだわった注文住宅という感じじゃないし、そして逆にとにかく安さを追求したというのでもありません。

やっぱりちょっとこだわったあなた好みの家を建てるのが得意だなぁ~って思います。

いいよ~得意だよ~~~。

DWiduBjW0AADaj-a

って、シノヤマ紀信さんも写真撮りながら言ってました。笑

 

最後に

ということで、

「なんとな~くあんな暮らしにあこがれているから、こんな家に住んでみたい・・・」って感じの、ちょっとこだわった好みの家に住みたいなぁ~という方と一緒に家づくりをすることが多いんですね。

せっかくの夢のマイホームを新築するんだったら、「ちょっとこだわった」「自分たちの好きな」家を建ててみませんか?

そんな家づくり。きっと楽しいですよ~。

 

linebanner003

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 「優先順位を整理する方法」せっかく家を建てるんだから~

※ 「家を建てる会社がいくつもあってどこで建てていいかわからなくなりました」

otoiawase

siryouseikyu

~今日の体重=87.0(+0.5)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。