住宅の税金や諸費用の目安(家づくりにかかるもろもろのお金はいくらくらい?)

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋の失敗しない家づくりアドバイザーの篠原秀和です。

株式会社あめりか屋http://www.amerikaya-arc.com/
今日はお金のお話をかんた~んにしたいと思います。
家づくりにかかるお金は、よく言われる話として、
・本体工事
・別途(付帯)工事
・諸費用
の3つにわかれるといわれます。ここでの、本体工事と別途工事の振り分けや内容は、各社さんで違うので、とりあえず説明は置いておきます。要するに、本体工事+別途(付帯)工事は、家づくりをお願いするハウスメーカーさんや、工務店さんに支払うお金です。
今日はそれ以外の費用である諸費用について目安を書き出してみたいと思います。
「諸費用ってなんなの?」ってところから簡単に説明します。
諸費用とは、家づくりにまつわる、税金やローンを組むときにかかるお金、家具に家電に、引っ越し代などです。つまり、ハウスメーカーさんや工務店さんとのやりとりに一般的にはならないお金のことなんですね。
家づくりを最初進めはじめたころ、「家の値段が2500万円(税込)か~~。じゃあ、いけそうだな~~。」・・・と家だけの予算で考えていると、その他かかってくる諸費用分の資金が足りない・・・涙、と問題になることがあるんですね。
ですので、そんなわかりにくい諸費用の目安(ここでは家の工事費が2500万円とした場合の目安)を
書き出してみますね。メモメモ…。
あ、もちろんそれぞれのご家庭、状況、家の金額などにより変わりますのであしからず。だいた~~いの金額だからイメージでとらえてくださいよ~。
【工事がはじまるまで】
確認申請印紙代=1.5万円
ローン契約にともなう費用=借入額により異なりますが、ここでは50万円とします。
引っ越し代=15万円(建て替えの場合)
仮住まい費用=70万円(建て替えの場合…半年として)
近隣挨拶=1.5万円
水道加入金=10万円
【工事中】
地鎮祭玉串料=3万円
上棟式費用=2万円(お弁当代程度。より手厚くする場合は別途かかります。)
登記費用=15万円
登録免許税=2万円
火災保険=30万円(これも保障内容によりかなりの差がでます。一括払いと年払いを選択可)
【住みだしてから】
引っ越し代=15万円
家具・家電=50万円(もちろんそれぞれのご家庭でかなりの差があります。)
固定資産税、都市計画税=10万円
ということで、今住んでる家を建て替えで行った場合の諸費用の目安は、合計・・・
275万円!!!
結構しちゃうんですね!汗
あ、うちは建て替えじゃないよ~って場合は190万円になりましたが、もし土地を購入する場合はここに、仲介手数料や登記費用などの土地購入にかかる諸費用がかかってきます。それをここではわかりやすく85万円かかったとしましょう。
ということで、土地を買って家を建てる場合の諸費用の目安は、合計・・・
275万円!!!
やっぱり結構しちゃうのね・・・涙
(ただし、土地を既にお持ちの方は諸費用190万円で済むわけです。土地がある方はありがたいですね~)
・・・ということで、もっと簡単な目安は、家の費用が2500万円なので、だいたい
家の工事費の10%~といったところでしょうか。
もちろんそれぞれのご家庭で違いますが、これくらいのイメージは持っておいてもらったほうがいいってことです。ぜひ参考にしてくださいね。
あなたの家づくりが幸せな人生につながることを願って・・・。
~今日の体重=91.8kg(-0.3)~
↓↓↓おもしろかった、へ~そうなんだ~、と思ってくれたかたは下↓↓↓のfacebook・twitterボタンをクリックしてもらうと嬉しいです↓↓↓

篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。