ウッドデッキって予算オーバーで諦めがちだけど、あの吉田さんも言ってるよね

ウッドデッキっていいよね

ウッドデッキっていいですよね~。

IMG_4503a480

IMG_4441aaa

これは今度オープンハウスをする「ビーチハウス」のウッドデッキ。カバードポーチとも言いますね~。

 

濡れ縁

上のようなアメリカンなデザインでもいいですし、和風デザインだとこのような感じもいいですね。

IMG_6421900aaa

↑施工事例「山の家」

これもウッドデッキではありますね。こういうつくりは濡れ縁と言って、外壁の外にあって庇(軒)がかかっているけど、雨に濡れてしまうから濡れ縁と言います。

 

予算オーバーであきらめるランキング上位?

ということで、あるといいよな~~のウッドデッキ。せっかく注文住宅を建てるんだったら欲しくなります。ええ。

でも、悲しいかな、予算オーバーであきらめるランキング上位に食い込んでくるのがこのウッドデッキ。笑

ウッドデッキは無くても生活できるし、後で施工できる場合が多いし、なんならDIYだってできるし・・・。笑

そうです。ウッドデッキって予算の都合であきらめがちなんです。

 

無駄なスペースと言えば無駄

そしてまたウッドデッキの使い方って特に決まったものはありません。

現代の住まいは傾向として無駄のない空間作りを目指す的な感じもあります。このカウンターで勉強して、ここで洗濯物を干して・・・と機能的で効率のいい間取りを設計することが多いかなと。

でもそんな中、このウッドデッキは使い道が決まってないので、一見、無駄なスペースではないか?と思われる方も少なくないかもしれません。

 

使い道が決まってないからいいんです

でも、家って「機能的で効率がよくって全てのスペースに明確な目的があって、要するにあいまいなスペースがない」であればいいってもんでもないと思うんですよね~。

それだったら建売住宅でもいいし、マンションでもいいんです。

せっかく自分好みのオーダーメイドで注文住宅をつくるんだから、なんかもったいないな~って気もします。

ウッドデッキがあることで外と中をゆるやかにつなぐことができ、リビングからの広がりを感じさせる効果があり、天気のいい日なんかはゆったりと過ごせるし、分かりやすく言うとバーベキューするときなんか大活躍。さらには外観デザインをかっこよくしてくれますから。

そうです。この無駄だと思われてしまう空間が、暮らしをより豊かにしてくれることがあるんです。

あの吉田さんも言っている

1330年頃(鎌倉時代)に書かれたあの「徒然草」(吉田兼好)にもこう書かれています。

「造作は、用なき所を作りたる、見るも面白く、万の用にも立ちてよしとぞ、人の定め合ひ侍りし。」

現代語訳をすると・・・

「家のつくりは、無駄スペースを造るのは見るも面白く、よろずの用にもたってよいと、人々が評しあったことであった。」

となります。

そうです。あの吉田さん(←知り合いかよ!)も「無駄なスペースっていいよね。」「だよね~。おん。」って言ってたんですね~~~。笑

あいまいさを大事にする日本人

〇、×とか、損か、得かで全てをはからず、あいまいなところに心地よさが宿る。そんな日本人的感性って素晴らしいですね。

ですので、現代の家づくりでもそういう感覚は大事にしてもいいんじゃないかな~って思うわけです。

いや~なんか徒然草なんか出してきちゃって、文学にも詳しいみたいなかっこいい雰囲気が溢れでちゃってスミマセン~。笑

DSC_5962aa

でもご安心ください。

このブログでは三回、「そうです。」と書きました。しかし「そうです。」と書くと続けて「私が変なおじさんです。」と書きたくなるほど、志村けん好きですから。笑

beahihousebanner480

↑オープンハウスの詳細は画像をクリック↑

 

foroie480

↑フォロ家の詳細は画像をクリック↑

 

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ #フォロ家 |Instagramのフォロワー数 &いいね数でインテリアグッズが当たる

※ 【ビーチハウス】敦賀市で完成見学会(オープンハウス)を開催します

linebanner

otoiawase

siryouseikyu

~今日の体重=86.6(-0.2)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。