ぼくが大事にしているもの(エクスマ新春セミナーにて)
エクスマ新春セミナーに行ってきました
昨日は東京は狛江市で行われたエクスマ新春セミナーに参加させていただきました。
エクスマとは、エクスペリエンス・マーケティングの略で、藤村正宏さんが10年以上前から提唱している「モノ」ではなく、「体験」を売る視点のマーケティング手法のことです。
ぼくは2013年からエクスマと出会い、それからずっと勉強させていただいて今に至っていて、藤村先生にはとても感謝しています。
その新年一発目のセミナーが東京で開催されました。
今回は藤村先生のお話にプラスして演劇がありました。
演劇の素人である塾生の方たちが8ヶ月練習してお披露目するだなんてまさに逸脱したセミナー。とても刺激的で、よしぼくもやるぞ!と意気込みあらたにしたわけですが、ただ笑って見てるだけじゃなくて、自分もこういう表現ができるようになりたいなと。
エンドロールは何回見ても泣ける
エクスマのセミナーなどはもう20回くらい?行ってるわけですが、いつも最後にエンドロールが流れます。そのエンドロールを見ると何回も見ているはずなのに泣けてきます。
その一節。
子供写真館の女性店員が、ちょっと障害のあるお子様の七五三の写真をとっても可愛く撮ってあげました。
すると・・・
その子のご両親が涙を流して喜んだそうです。
その時彼女は気づいたんです。
そうか・・・私は七五三の写真を売ってるんじゃないんだ
と・・・。
今こうしてブログに書いてるだけで泣けてきます。笑
ぼくが思うのは、なんというかこういう基本的な思想があって、仕事を通してまずは目の前の人から喜ばせたいというのが大事だと思うんですよね。
実はSNSでいいね!を増やすとか目立ちたいっていうのってその枝葉なだけなんだなぁと。
ぼくはもっとも基礎にあるこの思いはいつも大事にしています。
大事にしていること
そしてまたセミナーのひとつの楽しみであるいろんな人との交流。全国から意識の高い人が集まってくるので、尊敬すべき友人との再会や新たな魅力ある人との出会いもあるんですね。
ぼくは去年エクスマ塾82期を卒業させていただいたので、セミナー後の懇親会をしようと声かけをしました。
エクスマ塾の同期で仲良くなったとは言え、こういうのって誰かが声かけしないと自然と無くなっていってしまうもの。だからこういうのは誰かに頼まれているわけじゃないけど、自分から率先してやるということを大事にしています。
(結果的に、82期と88期の合同懇親会になりました)
こういう集まりを大切にすることって、きっと藤村先生も喜んでくれてるはずですしね。
最後に
今日は刺激的だった昨日のセミナーにひたって敦賀に帰ります。外の世界を見させていただいてることに感謝しつつ
すきやき弁当食べながら帰ります!ありがとうございました!!!
(今回もたくさんうまれた愉快なトゥイートなどはまた明日。笑)
↑オープンハウスの詳細はコチラより~
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 【ビーチハウス】敦賀市で完成見学会(オープンハウス)を開催します
~今日の体重=86.6(+0.1)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。