今さら聞けない?オール電化とガス併用あなたはどっち?(北陸電力管内)
オール電化とガス併用
福井県敦賀市は北陸電力管内なのですが(敦賀以西は関西電力)、ここ10年くらいは福井県敦賀市で家を新築・リフォームする方の多くがオール電化にされる傾向にあります。
でも電気代が上がるって聞いたし、ガスもいいんじゃないの?と思ったりする方もいるかもしれませんね~。
オール電化にするかガスにするか?ってもうだいぶ前から言われてることだし、今さら・・・って感じもするかもしれませんが、これから新たに計画する方にとっては今さらでもなんでもないこと。
そこらへん比較して分かりやすく説明しますね~。
オール電化のメリット
①電気代が上がったとは言え毎月の光熱費がガスよりも安い
②お湯がすぐ沸くのは便利だから
③IHは平面なので掃除しやすい
④油はねしにくいような気がする
⑤高齢者には火を使わないので安心かも
⑥日中は不在で電気をあまり使わないので、深夜割引の時間に電気を使うから助かる
⑦ZEH(ゼロエネルギー住宅)を採用したいので
⑧都市ガスならまだしもプロパンガスは高いし(大阪ガスとか東京ガスは総量が多いから比較的安いって聞くけどねぇ)
⑨エコキュートのお湯はまろやか?って言われてるし
⑩最近のIHは鍋ふりも普通にできるよ
ガス併用住宅のメリット
①料理はやっぱ火、やっぱガスだよね!
②ガス炊飯器で炊くごはん(米)はうまいっ!!
③火の大切さ、怖さを子どもに教えたい
④IHクッキングヒーターって電磁波とかなんかこわい気がするとか?
⑤オール電化より初期投資安いよね
⑥エコキュートって正月などで大勢の人が使うと湯切れするから時間がかかるとか?
⑦最近のガスコンロは昔と違ってかなり掃除しやすくなってるからね
⑧これ以上電気代あがるとオール電化だと大変なんじゃ?
⑨みんなで節電しようって言ってるのにさらに電気を使うのってなんか違う
⑩ハイブリッドガス給湯ってのがあって電気も使って効率よく使うやつもあるし
⑪エアコンじゃなくてガス暖房も使いたいし
お互いメリットはある
というようにお互いにメリットはあります。メリットがあるということは当然デメリットもあります。長所と短所はオモテウラなので。
そんな情報を並べたところで、自分たちはどうなのか?を考えてもらえれば、結論的にはどちらでもいいと思っています。笑
ご夫婦でこのブログを元にちょっと話し合ってもらって、その結果選んだことならそれがいいと思います。
最後に
さぁ、あなたは結局どっちにしますか?
ってことで・・・
う~~~ん!どっちーーー!!!???
って、古っ!!!!!
(※どっちの料理ショーより引用)
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
~今日の体重=87.0(+0.2)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。