打ち合わせがうまくいけばいい家になる法則

マイホームの計画

マイホームの計画って楽しいですよね?

間取り図を見るのが楽しかったり、いろんな家の写真を見て自分のうちはどうしようか・・・だなんて考えるのは基本的に楽しいもの。

建売住宅は間取りもデザインも仕様も全て決まっているので考えることは少ないですが、注文住宅は自由設計の場合が多い(注文住宅でも自由設計じゃない場合もある)ので、家の設計はいろんな角度からあれこれ考えられますからね。

決断を迷う・迷わないというのには個人差はありますので経緯は違っても、基本、マイホームの計画って楽しいもんなんです。

 

打ち合わせは大事です

そんなマイホームの計画を実際に住宅会社さんと始めると、最初のプランの提案から、施工段階の色決めまでたくさんの回数の打ち合わせをすることになります。(中には打ち合わせ回数を限定する会社さんもあるそうですが・・・汗)

その打ち合わせというのはとても大事です。

なぜなら建て主であるあなたが意見を住宅会社に伝える場だから。

思いを伝えて、提案してもらって、相談して・・・というのが打ち合わせの場なので。

DSC_3703a

ね。

 

打ち合わせは楽しいですか?

家づくりもやはり人と人のコミュニケーションの中からできていきます。

その住宅会社の持ち味というか作り方があるので「お任せ」でもその住宅会社の実力の範囲内にはなりますが、打ち合わせがうまくいっているとよりよい家ができます。

特に、「家という商品を売っている会社」ではなくて、ぼくらのように「家づくりを一緒にやっている会社」だったら、その打ち合わせが相乗効果が生み出すというか、よりよくなっていくもんです。

 

いい打ち合わせがいい家をつくる

ということで、いい打ち合わせがいい家をつくります。

あ~でもない、こ~でもないと言ってるのが楽しいのはいい打ち合わせになるし、結果いい家になりますね。

やっぱり何事もそうですが、楽しくやるのが一番大事です。苦しい顔して仕事してもいい仕事できないじゃないですか~。

DSC_3702a

だよね!

 

最後に

ぼくは打ち合わせの重要性を知っているので、楽しい打ち合わせをしたいなといつも心がけています。

いいいえをつくるためにはいい打ち合わせをすればいいの法則ですね。

てことで、今日も夕方にお一組様と打ち合わせの予定が入っています。

IMG_20171216_084809_926

さて、今日もがんばりましょう!

 

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 「シノハラさんのブログを見ておけば家が建つ(笑)」と思った

※ 焦って契約とかダメだよ。納得するまで何度も設計やりなおしましょう!

linebanner

otoiawase

siryouseikyu

~今日の体重=86.6(+0.1)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。