土地探しチェックリストまとめ
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
土地探しからはじる場合
「さぁ、そろそろうちもマイホームを建てたいな・・・」と思い始めたとき、2つに大きく分かれます。
それは、土地があるのか、ないのか。
土地があれば、土地代金はかからないし、計画もスムーズにスタートできるし。
逆に土地がない場合は、まずは土地探しからスタート。気に入った土地がすぐ見つからないことも多いし、それに土地の費用がど~んとのってくるから、家にかける予算が少なくなってしまいがちに。
土地がある人はやっぱり恵まれてるな・・・そんなことを痛感することになります。汗
自分が土地を選べる
さて、そんな土地探しは大変だよ~っていう暗い話で始まりましたが、いやいや実はいいところもありますよ。
土地探しをするということは、自分が土地を選べるということ。
自分が好きな環境の土地を探せるという風にプラスに捉えることができますよね。
田舎暮らしに最適なこんな環境のよい土地を選べる可能性も。
だからこそこれから土地探しをしていく人は、ちゃんと抑えるところを抑えて、予算内でいい土地にめぐりあってもらいたいなと思うわけです。
金額や立地はそれぞれの希望があるので判断できるでしょうが、それ以外に失敗しない土地選びのために、事前にチェックしたほうがいいことがあるので、まとめてみます。
土地選びの物理的なチェック
・その土地の広さ・方角で欲しい家は建つのか(そもそも)
・日当たり、風通りなど環境はいいか
・雨降ったとき水が異常にたまる、水が土地に流れてくることはないか
・いつ買えるのか
・建築条件付きではないか
・ややこしい法規制がないか
・土地の高低差はついていないか
など
土地選びの予算関係のチェック
・仲介手数料が必要か?(不動産屋さんに仲介してもらう場合は発生します)
・諸費用は必ず必要になります(登記・税金)
・上水、下水の引き込みはされているか?されていないと費用が発生
・下水が無ければ浄化槽が必要
・地盤の耐力が足りなければ地盤改良
・土地の境界は確定しているか
・現況は宅地かどうか。農地なら宅地に変更可能かどうか
・埋蔵文化財の指定地域ではないか
など。(細かく言うとこれらのことで、追加費用がかかる可能性があるので。)
専門家と一緒に探す
と、チェックリストをご紹介しましたが、これらを素人であるあなたが全て把握するのは難しいこと。
ですので、あまり把握しなくていいです。笑
なぜなら、ぼくみたいな家づくりの専門家にアドバイスをもらえばいいことなので。
土地を買うあなたの立場に立ってアドバイスをもらいつつ一緒に探してもらうといいと思うんです。
そんな家づくりのプロから土地探しの予備知識としてお伝えしました。
そんな土地探しチェックリストざんまいブログは以上です!
【イベント情報】
↑くわしくはクリックしてくださいね。
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 最後の日の丸チャリティーラン終わりました。みなさんに感謝です。
※ 日本青年会議所サマーコンファレンス2017に参加してきたよね
~今日の体重=86.5(+0.1)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。