月曜日から張り切って仕事できるようになったのはなぜか

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆

 

今日も張り切っていきましょう!

いや~~今日は月曜日。みんな!張り切っていきましょうね~。

DSC_1479a

朝日を顔面下半分だけ浴びながらシノハラがお送りしております。

 

昔は月曜日がいやだった

こんなこと言うぼくですが、若い頃特に大学を出て新卒で勤めていたころなんかは月曜日が嫌でした。

まぁイヤでイヤで。

サザエさんが流れてくるともうすげー憂鬱に。

これってもうサザエさん症候群っていう言葉でwikipediaに載っているほどですもんねぇ。

日曜日の18:30~サザエさんを見ると「明日から通学・仕事をしなければならない」と憂鬱になるってことだと思うけど、ぼくもそんな気持ちになっていたもんです。

でも、ぼくはいつからかそんな感覚は無くなりました。

なんでそうなったのかなぁ?

 

「ねばならない」から「したい」

まずは「仕事に行かなければならない」という感覚から「明日からまた仕事がんばろう」という感覚になったからかなぁ~と。

仕事=辛く厳しいものというものじゃなくて、仕事=誰かを喜ばせることという感覚になっています。

仕事はしなければならないじゃなくて、仕事を通して誰かに喜んでもらいたいそして結果自分を輝かせたいというような感じ。

そんなことを思っているとやらされ感もなくなり、アレしてコレしてああなろうみたいな。

なんというか。ええ。

 

「ため息」から「深呼吸」へ

健康な人が意識してわざとため息を一日30回毎日続けて一ヶ月くらい経つと病んでしまう(細かい数字は忘れました)ということも聞いたことがありました。

そんな話を聞いたとき早速実践したぼくはそれから、ため息つきそうな時は、意識して深呼吸するようにしています。

たぶん5年以上前から意識しているので今ではかなり習慣化していて、ため息つくことも少なくなってきている気がします。

自分の機嫌を自分で良くしたいですからね。

 

前向きな人と一緒にいる

一緒にいる人・付き合っている人の影響を受けるもんですよね。家族だったり、友達だったり。

一緒にいる人が暗い人だと自分も影響されがち。

ぼくは自然と「今日も張り切っていきましょう!」「仕事を楽しく!」「いえす!」っていう前向きな人と付き合うようになったかなぁ。SNSでコミュニケーションをとっている友達もそういう人が大半。

それはぼくが意識・無意識も含めて、前向きな人と一緒にいる・付き合うようにしているんだと自分で思います。

夫婦も、家族も、友達も、会社の仲間もそういう思考を持つ高めあう関係って大事だよね。

 

最後に

そんなこんなで、やっぱり自分で自分の機嫌を取るというか、自分をよくする習慣づくりが大事だよね。まだまだだけどね。

でも、もしもこのブログをここまで読んでいる人で、月曜日の今日、仕事嫌だしテンションあがらないわ~~と思っていたら、心落ち着かせて定時が来るのを待ち、そして飲みに行きましょう!

DSC_1366a

飲んで早めに寝て、明日からまた張り切っていけばいいよね!!!笑

 

※結局飲みに行こうというだけのブログになった気もしますが、ドンマイでお願いします!

 

 

openhouse20170408

 

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 過程が大事っていうけど、結果を出すから過程が大事だと言える

※ 稲盛ライブラリー「おい、神様に祈ったか?」の話を聞いて思い出したこと

otoiawase

siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=86.0(+0.4)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。