きらめき(kirameki)4月号にオープンハウス情報を載せたよね

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆

 

オープンハウスを開催します

先日もブログで書きましたが、敦賀市野神にて2017年4月8日(土)、9日(日)、10日(月)の11:00~17:00でオープンハウス・内覧会を開催します。

openhouse20170408

↑こちらの画像をクリックすると地図とか詳しく書いたブログにいけます~~。

・新築やリフォームを計画していてあめりか屋にお願いしたいかも?・・・って思ってる人

・ブルックリンスタイルでこういうカフェみたいな感じのかっこいい家が好きな人

・シノハラに会いたい人

はお気軽におこし下さいね~~~。おほほほほ。

 

最近はブログを見て・・・

こういうイベントをすると最近は「ぼくのブログを見て・・・」というきっかけで来てくださる方がかなり多くなってきています。

大変ありがたいことだなぁ~うれしいなぁ~~~としみじみ思うわけです。

だってぼくのブログを好きで読んでくれている人がイベントに来てくれるだなんてとてもステキなことやん。

ただただ、ありがたいことやん。

 

kiramekiに載せます

それはそうと、アナログの従来の紙媒体での告知もまったくゼロにするのもなんだかなぁ~ということで、福井県嶺南エリアのフリーペーパーkiramekiにだけは載せるようにしています。

で、今回載せた内容がコチラ・・・

kira004

説明文が見難いとアレなので、抜き出して書きますね。

 

ニューヨークにはブルックリンというシャレオツな地区がありますが、

そこにある建物はレンガや金属、木をヴィンテージに仕上げたかっこいいスタイルが特徴的です。

そんなブルックリンスタイルを実現した経年による変色やキズなども味わいとなるカッコイイ家(長期優良住宅)ができました。

ブリックタイルや黒のアイアンや真鍮のドアノブ、無垢の木の味わいをぜひ見にいらしてください!

説明文でシャレオツとか書くのはぼくしかいないだろうなと自己満足な説明文です。笑

冗談はさておき、ブルックリンスタイルのかっこいい家なので、ぜひ見に来てくださいね~~~。

 

kiramekiはけしからん!

そんなこんなでkiramekiの紹介でした。

ちなみに表紙はコレ。

DSC_1343a

表紙になっている男性3人はぼくの同級生で友達です。

彼らはスーツを着た大人な男性ということで選ばれたそうですが、ぼくの同級生でも男前な人たちが選抜されてモデルになっています。

てか、モデルといえばぼくのはず・・・

けしからん!!!

kiramekiけしからん!!!

 

謝罪されました

ま、こんなこと言うのはもちろん冗談なんだけど、この同じくだりをFacebookのコメントで書き込んだら、kiramekiのうちの担当者の人もコメントを見たらしくこう言ってきました。

「モデルということで本来ならシノハラさんにお願いすべきところでしたが、申し訳ありませんでした。今度そういう場合は必ずやシノハラさんをモデルに・・・。」

・・・

あれ?謝罪されてる?笑

てか、分かってますよ!

ぼくの立ち位置分かってますよ!!!

17016621_1115359981905920_1585946830_o

ぼくの立ち位置はこっちですよ!!!笑

 

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ 新築するならやっぱり打ち合わせを重ねることが大事ですよね

※ エクスマ塾82期シノハラ2回目参加する

openhouse20170408

otoiawase

siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=85.4(-0.7)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。