itハンガー
「itハンガー」
itハンガーとはなにか分かりますか?スタンハンセンの必殺技でもなければ、奥様が発明した便利な物干しグッズでもありません。
建築の材料でして、既存の外壁に何かをとめる(つける)場合に用いる、材料です。後施工アンカーといってもいい物でしょうか。既存の外壁がALCなどの場合、釘やビスなどでは効きが甘く、強度的に少々問題があります。特に古い外壁ですと特に外壁が「もろい」場合があるので。
そこで現れるのがこの「itハンガー」です。
この絵のように、まず外壁に穴をあけ、このitハンガーを入れます。itハンガーの先端はヒンジになっていて、90度曲がるようになっているので、外壁の裏側で90度曲がり、それを締め付けることで外壁の裏側でしっかりと固定(支持)されるという仕組みになっています。
これはうまいこと考えたなぁと思っていたのですが・・・。
バネが見えますよね?このバネがさらにうまいこと考えています。
穴にitハンガーを入れていく際、入れすぎると戻ってこなくなり、さらには外壁の内側にストンと落ちてしまう恐れがあります。それを防ぐために、このバネがついていまして、グっと押してもバネでちゃんと元の位置に帰ってくる仕組みになっているのです。
理屈な~
hidekazu shinohara
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。
便利なものがあるんですね。
ところで、itは何を指してるんですか?
it = それ
じゃないですか?・・・知りません。