提案図面と見積は無料ですか?とよく聞かれますが無料です。笑

こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。

あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆

 

毎回と言っていいほど聞かれること

先月あたりからお問合せの件数がかなり増えてまいりました。

なかなか忙しくなってきたんですけど、とにかくありがたいことです。

そんなこんなでぼくは最初にお客さまと実際にお会いして、家のことや、土地探しのこと、住宅ローン、身の上の相談話などホントにいろんな相談をお受けするわけですが、初めての方は必ずと言ってもいいほど聞かれるのが・・・

「図面を書いてもらって見積してもらうのって無料ですか?」

ということ。

 

心配してくださっているから?

図面を書いて見積するというのは、実際にはぼくも動いていますし、スタッフも時間をかけて作業しています。

実際は労務費が発生しているので、お客さまは

「もしもあめりか屋にお願いしないことになって、他社で決まったら作業がすべて無駄になるわけだし、悪いなぁ~」

と、思っていただける優しさからの質問だと思います。(あ、違います?笑)

 

見積りは基本的に無料です

そんな優しい質問をいただくわけですが、あめりか屋の場合、図面と見積するのは基本的に無料です。基本的に契約するまでの費用は発生しません。

最初お声かけいただく多くの方は、「ぼくと話をしてみたい」、「一度提案してもらいたいかも~」という程度なので、お声かけしてもらいやすくしたいという思いからです。

たとえば大げさに言うと、契約までに途中で「や~っぱ、や~めたんピ~~~」ってなったとしても、基本的にお客さまに費用は発生しません。笑

DSC_0760a

ただ、ぼくが悲しむだけだよね。(byダレノガレシノハラ)

 

提案は何度でもしますよ~

資料請求のときに送るヒアリングシートに基づきヒアリングさせていただいたあと、図面を提案をさせていただきます。

平面図、パース(立体的な図面)で、間取りや特長、外観・内観をイメージしてもらえるような図面を。

DSC_8498zxvd

こんな感じのを何枚か提出して、その図面の家を建てるなら〇〇万円かかるという概算の見積もあわせて提出するんですけど、何度でもやり直して提案します。

要望をたっぷり盛り込んだ家ですと、1回目は予算オーバーになってしまいがちですからねぇ。

1回目で予算が合わないのはよくあることなので、2回目、3回目と納得いく図面と予算内の見積になるまで何度もやりなおすわけです。

 

やっぱり契約までは無料です

何度も図面を書きなおして、最終的にOKとなれば契約するわけですが、契約寸前までここまで数ヶ月やりとりしてきて、さぁあとは契約書にハンコを押すだけ・・となったところで「やっぱ契約やーめた」となったとしても基本的には無料です。

数ヶ月もやりとりを繰り返していて結局契約しなかったという経験はありませんが、もし万が一そうなったとしても何もこちらから費用がかかる案内をしていない場合は、お金を請求するつもりはありません。

DSC_0760b

ただ、ただ、ぼくが悲しむだけだよね。(byダレノガレシノハラ)

 

最後に

・・・ということでいろいろと書いてきましたが、

提案はもちろん無料でさせていただきますので、「あめりか屋で家を建てたいかも~~~」と思っていただいたら、お気軽に見積依頼のお声かけくださいませ。笑

ぜひお気軽にどうぞ!!!

DSC_0760c

待ってます。ずっと待ってます。(byダレノガレシノハラ)

 

 

てか、ぜんぜんお気軽じゃない!?笑

 

 

【シノハラFacebookグループ】

※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。

 

【あわせてこんな記事もおススメ】

※ そうだシノハラシールにしよう(2017年4月の来場記念品の件)

※ 4月上旬に敦賀市野神にてオープンハウスを開催します

otoiawase

siryouseikyu

HP⇒敦賀で注文住宅新築・リフォームならあめりか屋

blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ

~今日の体重=85.3(-0.5)~


篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住

2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。