カテゴリー: 注文住宅の間取り・プランの作り方

勝手口不要論!?敢えていらない理由をまとめました

一戸建てには必ずあって当然と思われがちな勝手口。でも勝手口っていらないかもしれませんよ~~敢えて勝手口不要論をまとめてみました~~。笑



雨・雪が多い冬はストレス無く部屋干しできるようにしたいよね

北陸のこの地域は雨や雪が多いので物干しはどうしても部屋干しになりがち。家づくりをするならどっかで適当に干しますわじゃなくて、最初から狙いをもって干すスペースを間取りにくみこみましょうね~。



子ども部屋2部屋を1つにしておいて10年後に壁をつくるという選択肢

子ども部屋は年齢によって使い方が変わるので、大きな部屋を後から壁で二部屋にするという選択肢もありますが、そのメリット・デメリットをまとめてみました。



動線を確認するには平面図からイメージしましょう

今から家を建てるのに図面を確認するという方は必見!動線をチェックするそのポイントをまとめてみました。



新築なのに音漏れで丸聞こえ?失敗例から学ぶ間取りの設計

せっかく新築したのに音のことで後悔したくない方は必見!よくある失敗例と対策をあげてみましたよ~~。



カウンターテーブル高さのメリットデメリットまとめ

キッチンの向かいにカウンターテーブルをつける場合がありますが、その高さの決め方をメリットデメリットから考えてみました。



和室(畳スペース)は何に使ってもいい部屋だからこそ事前に考えよう

和室ってなにに使うつもりですか?けっこうなんにでも使えると思っていると、なんにでも使えない可能性がありますよ~というブログです。



動線の失敗例から学ぶ対策まとめ

注文住宅だからこそ動線は今よりよくしたいですよね。そんな動線をよくするためにあえて失敗例をご紹介します。



天井は高ければ高いほどいいというものではない

天井って高いほうがいい!ってみなさん思ってませんか?高いのもいいけど、実は高ければ高いほうがいいってわけではないんですよね~。



ダイニングテーブルの配置から考える家族団らんのカタチ

家族団らんのイメージというと、やはり家族でごはんを食べることでしょうか。そんな家族団らんのためのステキなダイニングを一緒に考えてみましょう~。