何のために働いてるの?を明確にしたいので社是・経営理念をつくりました
お恥ずかしいお話ですが、そもそも社是や経営理念という明確なものがなくて、今のうちの会社には必要だと思ていたので、たまたまですが平成最後の日に周知して明日の令和からスタートすることになりました。
お恥ずかしいお話ですが、そもそも社是や経営理念という明確なものがなくて、今のうちの会社には必要だと思ていたので、たまたまですが平成最後の日に周知して明日の令和からスタートすることになりました。
昨日は敦賀市長選挙の公開討論会に参加させていただきました~とても有意義なお話が聞けて参加してよかったな~。
ブログを2013年4月から毎日書き続けてきて今日で2290記事目。フツーきりのいい数字で振り返るものですが、エクスマの合宿が終わりいろいいろと振り返ってみました。
楽しんで仕事するのはマジメじゃないと捉えられたりする人もいるかもしれませんが、なにも不真面目な仕事をするわけじゃないですし、楽(ラク)をするという意味ではありませんよね~。
敦賀花火大会の翌朝はゴミだらけでしたが、イベントに何人来たからどうだって言っててもしょうがないように思うんですよね~。
「自分の本当にしたい仕事ってなんだろうか?」と悩む方がいらっしゃるかもしれませんが、ぼくの経験とぼくの考えを書かせてもらいました。
自分のまわりに「素直じゃないな~」と思う人がいたりしますよね?でもふと考えてみましょう。自分もそんなときありますよね・・・。