マジすか…10年固定金利の10年後の残高ってそんなに残ってるんだ!
こんにちは!福井県敦賀市の建築会社あめりか屋のこだわりの注文住宅専門家の篠原秀和です。
☆あめりか屋施工事例←ぜひごらんください☆
住宅ローンには変動と固定がある
子育て世代の方で「これから家を建てよう!」という方の多くは、住宅ローンを借りることになるのが一般的です。
ローンもいくつもの金融機関がある中でしかもたくさんのローン商品から一つ選ぶことになるんですけど、そのローン商品を大きく分けてかんた~んにいうと・・・変動金利と固定金利というものがあります。
それくらい分かってるよ~けしからん!とおっしゃるかもしれませんが、この変動金利の中に10年固定(5年固定・2年固定など)という固定金利期間選択型というものもあるのはご存知ですか?
10年固定とは?
例えば10年固定金利というのは、
「35年のローンを組む中で10年だけ固定金利にする、それ以降は変動金利タイプを選択する(再び固定金利を選択できる商品もあります)」
という住宅ローンのことです。かんたんにいうと。
変動金利が低いからと言ってとびついて2年後に金利上昇したとしたら怖いしな~~・・・でも、固定金利は金利が高いまんまだしな~~・・・って感じになったとします。
そんなときに、その間をとった固定期間限定型の10年固定金利があるというわけなんですね~。
やっぱり金利が固定っていうのは安心っちゃあ安心ですもんね~。
10年固定金利の10年後の残高
ただ、「10年固定金利にしようかな~」と思っている方にとって、ぜひとも知っておいて欲しいことがあります。
それはコチラ
↑10年後の借入残高は、借入額の約77%も残っている可能性があるということ。
※借入額2500万円、元利均等返済毎月払い(ボーナス返済なし)、返済期間35年、固定期間10年
当初金利:1.5%、11年目~35年目までを2.0%と仮定(繰り上げ返済なし) の借入残高のグラフです。
(実際に自分の借入額で10年後の残高を試算したのであればコチラのろうきんさんの住宅ローンシュミレーションから試算できるのでどうぞ~)
つまり固定期間=安心と捉えるのであれば、その安心な固定期間が終わった時点でまだ借入残高は約77%も残っているというわけなんです。
あ、でも、11年目から金利が下がっていれば返済額が下がる可能性ももちろんありますので、そうなっていればお得になります。
金利を再選択できる
安心できる(?)10年で23%返してそのあとの77%は変動になるのが心配という方は、再度11年目に金利を選択することができます。
「11年目に固定・変動を再度選ぶことができるので、安心です」と言われるかもしれませんが、ここにはさらに注意が必要です。
たいがい、11年目に固定・変動を再度選んだ場合、その時の金利は今と違っているかもしれませんし、さらには金利優遇が減る場合もありますので、金利が上がってしまう可能性もあるからです。(逆に下がる可能性もあるっちゃあありますけどね)
なにを選びますか?
いろいろと書きましたが、ぼくは10年固定に否定的なわけではありません。
10年固定としての事象はこういう結果になる可能性があるということだけなので、ぼくがどうしたほうがいいとは言いません。
とにかくどう捉えてなにを選択するかはみなさんそれぞれになりますからね~。
ただ、そんな判断ってなかなかしきれない場合もあるかもしれません。
ぼくは家づくりのプロだからこそ、住宅ローン・資金計画のアドバイスもさせていただいていますので、もしあれだったらご相談くださいね。たまに資金計画セミナーもやってますし。
ご相談は・・・
コチラの・・・
クレープ大好き♡な一級建築士兼住宅ローンアドバイザーのぼくまでお気軽にどうぞ~~~
【シノハラFacebookグループ】
※ 「シノハラブログ愛読者の会」というこのぼくのブログを愛読している方が集うFacebookグループ(非公開)があります。気になる方はクリックしてみてくださいね。そして入りたい人はお気軽に申請してください~。
【あわせてこんな記事もおススメ】
※ 「みんな月○万円のローン組んでる」「今の家賃と比較して」じゃダメだよ
blog⇒敦賀市の工務店で注文住宅の新築・リフォームするならあめりか屋篠原秀和のブログ
~今日の体重=85.0(-0.5)~
篠原秀和(シノハラヒデカズ)ニックネームはシノハラ(カタカナで。笑)
株式会社あめりか屋 代表取締役
一級建築士・住宅ローンアドバイザー
1977年6月23日生まれ
福井県敦賀市在住
2000年に日本大学卒業後、20代の頃は大手ゼネコンにて設計職と施工管理職を経験し、あめりか屋3代目として2007年から勤務。2011年頃から本格的に住宅事業を担当するようになり、業務は営業というか楽しいステキなお家づくりのプロデューサーをしています。
また自身のブログは2013年4月から毎日更新中。
・・・というマジメな仕事ぶりとはまた違った一面を持っていて、SNS(Instagram、twitter、Youtube、Facebook、TikTok)では楽しくてクスっと笑える投稿を日々発信中。ぜひフォローしてやってください。
いつも楽しく拝見させていただいています。
家を建てるには大変参考になることばかりなのでこのようなHPは本当にありがたいです。
資金について私も色々調べているところですが、ある特定条件であれば10年固定金利のいいところもあるのではと思いコメントさせて頂きます。(シュミレーションがろうきん様のサイト利用されているので、この記事を見てろうきん様を検討から外してしまう人がいるともったいないと思い投稿させて頂きます。)
①10年後に繰上げ返済する。
②夫婦共働きで返済する。
③ろうきんと取引があり適用金利幅の最低金利で利用できる。
①〜③に全部でなくても該当すれば十分検討できる範囲になるかと思います。
私もまだ住宅ローンを組んでいませんが、候補のひとつに10年固定金利がはいっているためコメントさせて頂きました。参考になれば幸いです。
ご意見ありがとうございます。ご意見がさまざまあるのは当然のことですので、また検討していきます。